カイ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カイ川の意味・解説 

紅河

(カイ川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 04:13 UTC 版)

座標: 北緯20度17分 東経106度34分 / 北緯20.283度 東経106.567度 / 20.283; 106.567

紅河
紅河の夕暮れ
各種表記
簡体字 红河
拼音 Hóng Hé
広東語発音: hung4 ho4
テンプレートを表示
流域図

紅河(こうが、ベトナム語Sông Hồng / Hồng Hà / 瀧紅 / 紅河)、またはホン川は、インドシナ半島北東部を流れる。全長 1200 キロメートル。かつてはカイ川(ベトナム語Sông Cái / 瀧𡡇、「母なる川」)と呼ばれた。

概説

水中に含まれる酸化鉄のため水の色が赤い。中国雲南省から発し南東流とハノイ北西で並行するソンボー川とともに紅河デルタを形成し、トンキン湾に注ぐ。世界的なの産地で多期作が広く行われ、運河も発達している。

金沙江がもともと紅河の上流部であったが、のちに長江奪われたという説もある[1]

中華人民共和国雲南省の流域においては、少数民族であるハニ族により世界最大ともいわれる棚田が展開されており、2013年に紅河哈尼棚田群の文化的景観としてユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録されている。

支流

(下流から記載)

脚注

関連項目

  • バッチャン村 – 紅河沿いの陶磁器で有名なベトナム・ハノイ郊外の村。16世紀頃より日本でもバッチャン村の陶磁器は輸入されていた。
  • ウィキメディア・コモンズには、紅河に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイ川」の関連用語

カイ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS