オートライト義務化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 00:18 UTC 版)
JAFの2014年8月の調べではオートライト装備車は約3割にとどまっている。欧州ではオートライトが2011年から義務化されており、日本でもそれに倣うかたちで、国土交通省が各自動車メーカーに対し前照灯の自動点灯機能(オートライト)の装備を義務化した。オートライトの義務化により薄暮時の事故防止に効果があるとみられている。オートライトの点灯のタイミングはメーカーや車種、あるいはその設定などによって異なっていたが、国土交通省によって統一された。操作方法は自動車メーカーの裁量に任されたが、手動操作でオートライトを解除することができては装着を義務化した意味が無くなってしまうので、駐停車時およびハイビームを点灯したときを除いて手動による解除ができないこととされた。一般の乗用車では、2020年4月以降の新型車に義務付けられる。継続生産車にも2021年10月以降義務付けられる。
※この「オートライト義務化」の解説は、「オートライト」の解説の一部です。
「オートライト義務化」を含む「オートライト」の記事については、「オートライト」の概要を参照ください。
- オートライト義務化のページへのリンク