オーストリア・ドイツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 11:25 UTC 版)
「ヴァン・ド・パイユ」の記事における「オーストリア・ドイツ」の解説
シュトローヴァイン(Strohwein) ないしはシルフヴァイン(Schilfwein)はオーストリアのワインの格付けであるプレデカーツバインのうち、レーズンのように乾燥したブドウから造られる甘口のデザートワインであるストローワインに対して与えられる。ドイツ語で”Stroh”は「藁」、”Schilf”は「葦」を意味する。 シュトローヴァインやシルフヴァインにおいて、ムストのKMW糖度は最低でも25度が必要であり、これはオーストリアにおけるベーレンアウスレーゼの規定と同じである。これはオーストラリアのワイン法により定められている。加えて、ブドウは3か月以上、房ごと藁か葦でできたマットに乗せるかひもで吊り下げて乾燥させる必要がある。ただし、乾燥工程を開始して2か月以上経ち、ムストのKMW糖度が30度(トロッケンベーレンアウスレーゼの規定と同じ糖度)を超えたら、その時点でブドウを圧搾することが許されている。 ワイン法上、シュトローヴァインとシルフヴァインは同義語と扱われている。どちらの名称を使うかは、ブドウを乾燥させる際に藁と葦のどちらを用いたかではなく、その土地の伝統的な名称に応じて決められる。 格付けにシュトローヴァインを持つのはオーストリアだけであり、ドイツのワイン法には規定が無い。
※この「オーストリア・ドイツ」の解説は、「ヴァン・ド・パイユ」の解説の一部です。
「オーストリア・ドイツ」を含む「ヴァン・ド・パイユ」の記事については、「ヴァン・ド・パイユ」の概要を参照ください。
「オーストリア - ドイツ」に関係したコラム
-
CFDで欧州の株式取引をするには、欧州株を取り扱っているCFD業者と取引を行います。欧州株を扱っているのは、ひまわり証券、CMC Markets Japan、GCIフィナンシャル、IGマーケッツ証券の...
-
CFDで取り扱う株価指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ平均、S&P500、ナスダック100といった株価指数の値動きを反映する銘柄があります。CFDで取り扱う株価指数は、その国の財政状況や経...
-
CFDの取引で配当金を受け取るには、株式取引で買い建てをした場合です。もちろん、保有銘柄が株主配当を行っている場合に限ります。配当金は、権利確定日の取引終了日に買い建玉を保有していることが条件になりま...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- オーストリア - ドイツのページへのリンク