CFDの取引で配当金を受け取るには |
CFDの取引で配当金を受け取るには、株式取引で買い建てをした場合です。もちろん、保有銘柄が株主配当を行っている場合に限ります。
配当金は、権利確定日の取引終了日に買い建玉を保有していることが条件になります。なお、CFDでは配当金のことを配当金調整額と呼びます。
一方、権利確定日の取引終了日に売り建てを保有している場合は配当金調整額を支払わなければなりません。
配当金調整額の受取額、および、支払額は、その企業やその国の受払率によって異なります。例えば、日本の場合には、配当金調整額の受取額は90%、支払額は100%になります。
ある日本の銘柄を1000株買い建てして、配当金が10円の場合、配当金調整額は9000円になります。
配当金調整額=10円×1000株×90%=9000円
また、ある日本の銘柄を2000株売り建てして、配当金が8円の場合、配当金調整額は16000円の支払いになります。
配当金調整額=8円×2000円×100%=16000円
(16000円の支払い)
なお、株価指数の場合には配当金は発生しません。
次の表は2012年7月現在の各国の受払率です。
配当金は、権利確定日の取引終了日に買い建玉を保有していることが条件になります。なお、CFDでは配当金のことを配当金調整額と呼びます。
一方、権利確定日の取引終了日に売り建てを保有している場合は配当金調整額を支払わなければなりません。
配当金調整額の受取額、および、支払額は、その企業やその国の受払率によって異なります。例えば、日本の場合には、配当金調整額の受取額は90%、支払額は100%になります。
ある日本の銘柄を1000株買い建てして、配当金が10円の場合、配当金調整額は9000円になります。
配当金調整額=10円×1000株×90%=9000円
また、ある日本の銘柄を2000株売り建てして、配当金が8円の場合、配当金調整額は16000円の支払いになります。
配当金調整額=8円×2000円×100%=16000円
(16000円の支払い)
なお、株価指数の場合には配当金は発生しません。
次の表は2012年7月現在の各国の受払率です。
国名 | 買い(受取り) | 売り(支払い) |
---|---|---|
日本 | 90% | 100% |
アメリカ | 85% | 100% |
カナダ | 85% | 100% |
英国 | 90% | 90% |
ドイツ | 85% | 100% |
フランス | 85% | 100% |
オランダ | 85% | 100% |
イタリア | 85% | 100% |
スイス | 85% | 100% |
スペイン | 82% | 100% |
ポルトガル | 85% | 100% |
ベルギー | 90% | 100% |
オーストリア | 85% | 100% |
デンマーク | 85% | 100% |
ノルウェー | 85% | 100% |
フィンランド | 100% | 100% |
スウェーデン | 95% | 100% |
アイルランド | 100% | 100% |
ギリシャ | 100% | 100% |
香港 | 100% | 100% |
シンガポール | 80% | 80% |
オーストラリア | 100% | 100% |
南アフリカ | 100% | 100% |
(2012年07月28日更新)