CFDで欧州の株式取引をするには |
CFDで欧州の株式取引をするには、欧州株を取り扱っているCFD業者と取引を行います。
欧州株を扱っているのは、ひまわり証券、CMC Markets Japan、GCIフィナンシャル、IGマーケッツ証券の4業者です。
株式売買が可能な国は、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、イギリス、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイスなどです。
欧州の株式売買を行う時に注意する点は、ユーロ通貨の動向です。ドイツやフランスなどの株式を売買する際には決済通貨としてユーロ/円が用いられます。そのため、円高ユーロ安の時に買って、円安ユーロ高の時に売れば為替差益も得ることができます。
ここではひまわり証券のCFDでドイツのフォルクスワーゲンの株式の売買を行ってみます。
まず、ひまわり証券の取引画面から「銘柄カタログ」を選びます。ひまわり証券で取引できる銘柄はすべてこの銘柄カタログに登録されています。
次に、「CFD-株式」、「CFD-ヨーロッパ」、「CFDドイツ株」、「CFDドイツ株その他」を選びます。この中の「Volkswagen AG」をクリックして「ストリーミングチャート」を選びます。

フォルクスワーゲンのチャートが表示されます。

売買のエントリーポイントになったら、「Volkswagen AG」をクリックして「注文チケット」を選びます。
注文方法、株数を確認して「売り」、または、「買い」のボタンをクリックします。画面下側には証拠金率や証拠金額などが表示されます。
証拠金額の計算方法は、
価格×株数×20%×EUR/JPYレート
になります。
今回の例では価格は128.330、株数は100、EUR/JPYレートは94.566円なので、証拠金額は242713円になります。
証拠金額=128.330×100株×20%×94.566円=242713円

取引が成立すると、注文画面に「成立」の文字が表示されます。

保有ポジションを決済するには、画面下側の「ポジション」のボタンをクリックします。

保有ポジションの一覧が表示されますので、決済したい銘柄をクリックして、「決済する」を選びます。

欧州株を扱っているのは、ひまわり証券、CMC Markets Japan、GCIフィナンシャル、IGマーケッツ証券の4業者です。
株式売買が可能な国は、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、イギリス、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイスなどです。
欧州の株式売買を行う時に注意する点は、ユーロ通貨の動向です。ドイツやフランスなどの株式を売買する際には決済通貨としてユーロ/円が用いられます。そのため、円高ユーロ安の時に買って、円安ユーロ高の時に売れば為替差益も得ることができます。
ここではひまわり証券のCFDでドイツのフォルクスワーゲンの株式の売買を行ってみます。
まず、ひまわり証券の取引画面から「銘柄カタログ」を選びます。ひまわり証券で取引できる銘柄はすべてこの銘柄カタログに登録されています。
次に、「CFD-株式」、「CFD-ヨーロッパ」、「CFDドイツ株」、「CFDドイツ株その他」を選びます。この中の「Volkswagen AG」をクリックして「ストリーミングチャート」を選びます。

フォルクスワーゲンのチャートが表示されます。

売買のエントリーポイントになったら、「Volkswagen AG」をクリックして「注文チケット」を選びます。
注文方法、株数を確認して「売り」、または、「買い」のボタンをクリックします。画面下側には証拠金率や証拠金額などが表示されます。
証拠金額の計算方法は、
価格×株数×20%×EUR/JPYレート
になります。
今回の例では価格は128.330、株数は100、EUR/JPYレートは94.566円なので、証拠金額は242713円になります。
証拠金額=128.330×100株×20%×94.566円=242713円

取引が成立すると、注文画面に「成立」の文字が表示されます。

保有ポジションを決済するには、画面下側の「ポジション」のボタンをクリックします。

保有ポジションの一覧が表示されますので、決済したい銘柄をクリックして、「決済する」を選びます。

(2012年07月23日更新)