オーストリア人による発明・発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 15:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事[1] オーストリア人による発明・発見は、オーストリア生まれの人物によって発明・発見・開発された技術・物品・理論等を集めたものである。料理のように、起源に関して諸説あるもの、オーストリア起源と一般に広く信じられているものも含まれている。
天文学
- 宇宙線:ビクター・フランツ・ヘス。1936年、ノーベル物理学賞受賞。
化学
- アルカリマンガン乾電池:カール・コーデッシュがカナダ人ルイス・アリーと共同で。
- コリ回路:カール・コリ、ゲルティー・コリ夫妻。1947年、ノーベル医学生理学賞受賞。
- ソマン:リヒャルト・クーン。1938年、ノーベル化学賞受賞(カロテノイド、ビタミンの研究による)。
料理
- カイザーシュマーレン
- モーツァルトクーゲル:パウル・フュルスト。
- ザッハートルテ:フランツ・ザッハー。
- ザルツブルガーノッケルン
地理
- ゴンドワナ大陸:エドアルト・ジュース
- テチス海:エドアルト・ジュース
情報技術 (IT)
- 磁気ドラムメモリ:グスタフ・タウシェク
- プリント基板:パウル・アイスラー
メディア・映画・テレビ
- スローモーション:アウグスト・ムスガー
医学
- 血液型:カール・ラントシュタイナー(1930年、ノーベル医学生理学賞受賞)とアレクサンダー・S・ヴィーナー
- 精神分析:ジークムント・フロイト
- Rh因子:カール・ラントシュタイナー
- ポリオウイルス:カール・ラントシュタイナー、コンスタンティン・レヴァディティ、エルヴィン・ポッパー
- 手洗いの習慣:センメルヴェイス・イグナーツ
軍事
- ブローフォワード方式:シュタイヤー・マンリヒャーM1894(銃)による
物理学
- 密度汎関数理論:ウォルター・コーン。1998年、ノーベル化学賞受賞。
- シュレーディンガー方程式:エルヴィン・シュレーディンガー
- パウリの排他律:ヴォルフガング・パウリ
玩具
- アルテクルーゼ・パズル:ヴィルヘルム・アルテクルーゼ
交通・運輸
- ギースル・エジェクタ:アドルフ・ギースル・ギースリンゲン
- 内燃機関:ジークフリート・マルクス
- カプラン水車:ヴィクトル・カプラン
- ルンプラー・ドロップカー(雨滴車両):エドムント・ルンプラー
- ヴァリアー・ハイラント・ラック7(ロケットエンジン):マックス・ヴァリアー
その他
- トルコ人:ヴォルフガング・フォン・ケンペレン
- スピーキング・マシン(話す機械、音声合成機):ヴォルフガング・フォン・ケンペレン
脚注
- ^ en:List of Austrian inventions and discoveries (2019-06-25, 20:52:51UTC)を抄訳。
- オーストリア人による発明・発見のページへのリンク