オージー_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オージー_(バンド)の意味・解説 

オージー (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 14:04 UTC 版)

オージー
Orgy
オージー(2015年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンル オルタナティヴ・メタルインダストリアル・ロックインダストリアル・メタル[1]エレクトロニカ[1]ニュー・メタル[1]
活動期間 1994年 - 2005年2010年 -
レーベル Elementree、リプリーズ、D1 Music
共同作業者 ジュリアン・K、デッド・バイ・サンライズ
公式サイト www.orgymusic.com
メンバー ジェイ・ゴードン
カールトン・ボスト
クレイトン・エムリック
ニック・スペック
ボビー・アマロ
旧メンバー ボビー・ヒューイット
ライアン・シャック
アミア・デラク
ペイジ・ヘイリー
ジェイミー・ミラー
アッシュバーン・ミラー

オージーOrgy)は、アメリカ合衆国ロックバンド1994年ロサンゼルスにて結成。オージーのメンバーは自身の音楽を「death pop」と表現している[1][2]

略歴

ボーカルのジェイ・ゴードンとギタリストのライアン・シャック、元ラフ・カットのギタリストであるアミア・デラクの3人で結成。その後ベーシストのペイジ・ヘイリー、元Electric Love Hogsのドラマーであるボビー・ヒューイットが加入しバンドの原形が完成。コーンの所有レーベルであるElementree Recordsと契約した。

1998年8月にファースト・アルバム『キャンディアス』をリリース。アルバムは全米最高32位を記録し、現在までに200万枚を売り上げた[3]。アルバムにはニュー・オーダーの「ブルー・マンデー」のカバーを収録しており、12月にシングルとしてカットされヒットを記録した。2000年10月にSFをテーマにしたセカンド・アルバム『ヴェイパー・トランスミッション』をリリース。2003年暮れにシャックとデラクはサイド・プロジェクトであるジュリアン・Kを結成。2人は後にリンキン・パークチェスター・ベニントンが結成したデッド・バイ・サンライズにも参加した。オージーはセカンド・アルバム・リリース後に所属レーベルを離れ、自主レーベルD1 Musicを設立、2004年2月にサード・アルバム『Punk Statik Paranoia』をリリースした。翌2005年にバンドは活動を休止する。

2010年にゴードンはシャック、デラクとの3人でバンドを再始動させる。ジュリアン・Kで活動中だったシャックとデラクは同年に脱退するが、その後も新メンバーを募り活動継続中である。

メンバー

現在のメンバー

  • ジェイ・ゴードン(Jay Gordon) - ボーカル (1994年 - 2005年、2010年 - )
  • カールトン・ボスト(Carlton Bost) - ギター (2011年 - )
  • ニック・スペック(Nic Speck) - ベース (2011年 - )
  • クレイトン・エムリック(Creighton Emrick) - ギター、シンセサイザー (2013年 - )
  • ボビー・アマロ(Bobby Amaro) - ドラムスパーカッション (2013年 - )

旧メンバー

  • ライアン・シャック(Ryan Shack) - ギター (1994年 - 2005年、2010年)
  • アミア・デラク(Amir Derakh) - ギター、シンセサイザー (1994年 - 2005年、2010年)
  • ボビー・ヒューイット(Bobby Hewitt) - ドラムス、パーカッション (1994年 - 2005年)
  • ペイジ・ヘイリー(Paige Haley) - ベース (1994年 - 2005年)
  • ジェイミー・ミラー(Jamie Miller) - ドラムス、パーカッション (2011年 - 2013年)
  • アッシュバーン・ミラー(Ashburn Miller) - ギター、シンセサイザー (2011年 - 2013年)

タイムライン

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『キャンディアス』 - Candyass (1998年)
  • 『ヴェイパー・トランスミッション』 - Vapor Transmission (2000年)
  • Punk Statik Paranoia (2004年)

EP

  • Talk Sick (2015年)

シングル

  • "Stitches" (1998年)
  • "Blue Monday" (1998年)
  • "Fiction (Dreams in Digital)" (2000年)
  • "Opticon" (2000年)
  • "Eva" (2001年)
  • "Faces" (2001年)
  • "The Obvious" (2003年)
  • "Vague" (2004年)
  • "Pure" (2005年)
  • "Grime of the Century" (2012年)
  • "Weird" (2006年)
  • "Wide Awake and Dead" (2014年)

脚注

  1. ^ a b c d Orgy reviews, music, news - sputnikmusic・2016年2月7日閲覧。
  2. ^ Orgy // Punk Statik Paranoia”. Punkstatikparanoia.com. 2015年2月22日閲覧。
  3. ^ Amir Derakh - Bio”. "Yamaha". 22 February 2015閲覧。

外部リンク


「オージー (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オージー_(バンド)」の関連用語

オージー_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オージー_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオージー (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS