オフィスアワー
教育機関における教員や会議の講演者、あるいは企業における上級職などが、質問に応じたり相談を受けたりするための時間として設ける特定の時間。またはそうした時間を定期的に設ける制度。
オフィスアワー制度を実施している教員や上級職は、特定の時間帯に所定の場所に待機していることが約束されている。このため、学生などが訪れて質問や相談をしやすくなる。
オフィスアワーは欧米で始められたとされる。現在では国内の大学の多くがオフィスアワーを導入・実施している。大学によっては学生が学長に直接質問できる「学長オフィスアワー」を設けている所もある。
また、広島県広島市では、市長が市民に対してオフィスアワーを設けるという取り組みを2003年以前から行っている。
関連サイト:
オフィスアワー(市民と市長の対話) - 広島市役所
オフィスアワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 08:18 UTC 版)
オフィスアワーとは、学生が学部学科に関係なく、希望する先生に様々な事柄について相談できる時間帯。講義でわからないところも聞くことができる。
※この「オフィスアワー」の解説は、「中部大学」の解説の一部です。
「オフィスアワー」を含む「中部大学」の記事については、「中部大学」の概要を参照ください。
オフィスアワーと同じ種類の言葉
- オフィスアワーのページへのリンク