オハラハン_(フリゲート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オハラハン_(フリゲート)の意味・解説 

オハラハン (フリゲート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/04 14:26 UTC 版)

艦歴
発注 1963年3月21日
起工 1964年2月19日
進水 1965年10月20日
就役 1968年7月13日
退役 1988年12月20日
その後 パキスタンに貸与
返還後スクラップとして廃棄
除籍 1993年11月29日
性能諸元
排水量 基準 2,624トン、満載 3,400トン
全長 414 ft 6 in (126.3 m)
全幅 44 ft 1 in (13.4 m)
吃水 24 ft 6 in (7.5 m)
機関 フォスター・ホイーラー缶2基
ゼネラル・エレクトリック式タービン1基
1軸推進、35,000shp
最大速 27ノット
乗員 士官16名、兵員231名
兵装 Mk30 5インチ砲 2門
8連装 ASROC Mk16 ランチャー 1基
Mk32 12.75インチ魚雷発射管 6門
Mk37 魚雷発射管 2門
搭載機 SH-2 LAMPS I 1機
モットー Faithful and Brave

オハラハン (USS O'Callahan, FF-1051) は、アメリカ海軍フリゲートガーシア級フリゲートの10番艦。艦名は名誉勲章受章者である従軍牧師のジョセフ・T・オハラハン少佐に因む。

艦歴

オハラハンは1964年2月19日にミシガン州ベイシティのデフォー・シップビルディングで起工し、1965年10月20日にシスター・ローズ・マリー・オハラハン(オハラハン少佐の妹)によって命名、進水した。シスターはアメリカ海軍艦艇に洗礼を施した初の尼僧となった。1968年7月13日にマサチューセッツ州ボストンボストン海軍造船所で艦長ロバート・L・ブラウン大佐の指揮下就役した。

ボストンでの整調後の1968年8月16日、オハラハンは母港となるカリフォルニア州サンディエゴに向けて出航した。途中バージニア州ノーフォークサウスカロライナ州チャールストンフロリダ州フォートローダーデールに寄港した。10月1日にサンディエゴを出航し、太平洋北西部での25日間に及ぶ電子機器、兵装システムの試験を行、続いて11月4日に整調を始める。1969年2月6日から17日にかけてハワイ諸島で訓練を行った後、オハラハンは3月4日にロングビーチ海軍造船所に入渠し5月半ばまで整調後の信頼性試験が行われた。その後最初の西太平洋配備に備えてサンディエゴ沖で訓練を行った。

1975年6月30日にオハラハンはフリゲートへと艦種変更され、 FF-1051 の艦番号が与えられた。オハラハンは1989年5月31日に退役しパキスタン海軍に貸与されたが、パキスタンが核開発停止要求を拒絶したことにより1994年に貸与は停止された。オハラハンは1994年8月19日にシンガポールでアメリカ海軍に返還され、同日除籍された。9月9日に海事局へ移管され、ニューヨークのジャック・ピエロット・ジュニア・アンドサンズ社に600,000ドル以上で売却された。船体はその後香港へ曳航されスクラップとして廃棄された。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オハラハン_(フリゲート)」の関連用語

オハラハン_(フリゲート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オハラハン_(フリゲート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオハラハン (フリゲート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS