オオミイヌカンコとは? わかりやすく解説

オオミイヌカンコ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/21 07:03 UTC 版)

名詞

オオミイヌカンコ

  1. マレー群島区系からパプアジアにかけてを原産とする[1]ヤナギ科 (wp)(旧イイギリ科)ルカム属の常緑高木学名: Flacourtia inermis果実は生のままあるいは加工し食用とされるが、酸味強く渋味もある[2]

語源

金平亮三の『南洋群島植物誌』(1933年)、245頁の「おほみいぬかんこ」が初出

類義語

  • トゲナシルカム、トゲナシルカムモモ[2]、ロビロビ[2]

関連語

翻訳

参照

  • インドルカム、ジャワルカム

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオミイヌカンコ」の関連用語

オオミイヌカンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオミイヌカンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオオミイヌカンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS