オオカミウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > オオカミウオの意味・解説 

オオカミウオ

学名Anarhichas orientalis 英名:Bering wolffish
地方名: 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目オオカミウオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
水深50100m岩礁域の海底近く生息しており、主にウニタコ貝類、エビ・カニ類を頑丈なあごでかみ砕いて食べる。冬に直径20cmにもなる球のような卵の塊を産む。雌または雄が自分の体に巻き付けて卵を守る。春から夏に3cmほどに成長した稚魚沖合い表層でたまに見かけることがある。肉量は多いものの日本では食用されない。その大きい体としわのある恐ろしげ顔つき水族館異彩を放つ人気者である。

分布:岩手県以北北部日本海オホーツク海ベーリング海 大きさ:1m
漁法:  食べ方: 




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からオオカミウオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオオカミウオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオオカミウオを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオカミウオ」の関連用語

オオカミウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオカミウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS