AFCメディア
読み方:エーエフシーメディア
別名:反強磁性結合メディア,ピクシーダスト
AFCメディアとは、ハードディスクの製造技術の中でも、反強磁性(Antiferromagnetism)と呼ばれる性質を利用して記録密度を高める技術のことである。いわゆるナノテクノロジーのひとつである。
AFCメディアでは、磁気記録が行われる記録面にルテニウムと呼ばれる技術が用いられる。ルテニウムにる原子レベルの層を設けることによって、高密度で記録を行った場合にも密接した磁気が不安定になることがない。その結果、ハードディスクの大容量化、小型化、あるは省電力化を期待することが可能になる。
AFCメディアは、IBM社によって開発された。IBMではルテニウムでできた層を「ピクシーダスト」と呼んでいた。ピクシーダストとは、妖精が身にまとっていると言われる輝く粉のことである。
コンピューティング: | Trustworthy Computing ユーティリティコンピューティング ユビキタスコンピューティング |
ナノテクノロジー: | AFCメディア 青色レーザー オングストローム CNTトランジスタ |
Weblioに収録されているすべての辞書からAFCメディアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- AFCメディアのページへのリンク