イェヴゲニー・ヴァフタンゴフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イェヴゲニー・ヴァフタンゴフの意味・解説 

イェヴゲニー・ヴァフタンゴフ

(エフゲニー・ヴァフタンゴフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イェヴゲニー・ヴァフタンゴフ
1922年に初演され、ヴァフタンゴフが演出を担当したカルロ・ゴッツィ作の『トゥーランドット姫』

イェヴゲニー・バグラチオ―ノヴィチ・ヴァフタンゴフ[1]ロシア語:Евгений Багратионович Вахтанговラテン文字: Yevgeny Bagrationovich Vakhtangovアルメニア語: Եվգենի Բագրատի Վախթանգո1883年2月13日 - 1922年5月29日)は、ロシア帝国ソ連(現:ロシアウラジカフカス出身のアルメニア系演出家俳優。同国出身の演出家で俳優のコンスタンチン・スタニスラフスキーの愛弟子であった。裕福な家庭出身であるものの革命を支持していた。[2]

ヴァフタンゴフ劇場(ru:Государственный академический театр имени Е. Вахтангова)の創立者としてミハイル・ウリヤーノフアルトゥール・エイゼンなどの俳優を輩出したことで知られる。

リアリズムな演劇表現(彼は幻想的リアリズムと呼んだ)、俳優の創造的個性とアンサンブルを追求し、表現主義的な舞台を目指した。

生涯

ヴァフタンゴフ劇場

1883年2月13日、ロシア帝国北オセチア共和国ウラジカフカスでアルメニア人の血統を持つタバコ工場主の家庭に生まれる。

モスクワ大学を中退後、素人の劇団を経て1911年モスクワ芸術座に入団し、1912年から演出家、俳優として活躍した。

1913年にはヴァフタンゴフ劇場の前身となる学生スタジオを創立した(ヴァフタンゴフの死後、1926年にヴァフタンゴフ劇場と改称)。

1917年に起きたロシア革命後は師匠であるコンスタンチン・スタニスラフスキーのスタニスラフスキー・システムに従い、新時代の演劇に尽くした[3]

1922年に初演されたヴァフタンゴフの代表的な演出の一つとされている[4]イタリア劇作家であるカルロ・ゴッツィ作『トゥーランドット姫』の演出を務めた。

1922年5月29日、モスクワにてヴァフタンゴフが39歳の時にで亡くなる。

脚注・参考文献

  1. ^ エフゲニー・ワフタンゴフとも。
  2. ^ ロシアの演劇ー起源、歴史、ソ連崩壊後の展開、21世紀の新しい演劇の探求. 生活ジャーナル. (2013) 
  3. ^ ワフタンゴフ - goo辞書、2012年11月5日閲覧。
  4. ^ ワフタンゴフとは - コトバンク、2012年11月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イェヴゲニー・ヴァフタンゴフ」の関連用語

イェヴゲニー・ヴァフタンゴフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イェヴゲニー・ヴァフタンゴフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイェヴゲニー・ヴァフタンゴフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS