F5攻撃
別名:F5アタック
【英】F5 attack
F5攻撃とは、DoS攻撃と呼ばれるネットワーク上の攻撃手法のうち、Webブラウザに備わっている画面更新の機能を大勢で一斉に実行することで、サーバーへ大量のリクエストを送り、システムダウンを起こす攻撃手法のことである。
Windowsのアプリケーションの多くは、F5キーを押すことで、画面の表示を最新状態に反映させることができる。Webブラウザでも、Internet Explorerにおける「最新の情報に更新」をはじめとして、表示を更新する機能がF5キーに割り当てられていることが多い。WebブラウザにおいてF5を押すと、表示の更新を行うためにデータを再送するよう、サーバーにリクエストが投げられる。このため、特定のサーバーに対して多くのマシンが一斉にF5を連打すると、膨大な量のデータ再送要求がサーバーに集中し、過負荷によるシステムダウンを引き起こすことも可能となる。
F5攻撃は、DoS攻撃の中でもきわめて人海戦術的な攻撃手法であり、大勢の人手を要する代わりに、単なるF5ボタンの連打だけで攻撃に参加できるという特徴がある。最近では、サーバーの処理性能の向上やネットワークインフラの発達などにより、人海戦術の限りをほぼ乗り越えてしまっているので、F5攻撃などではシステムダウンを呼び起こすに至らない場合が多いとされる。
F5攻撃と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からF5攻撃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- F5攻撃のページへのリンク