エドヒガン群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 04:09 UTC 版)
エドヒガンに類する品種の桜の総称。萼(がく)の下部に球状のふくらみがあるのが特徴。枝垂桜のように枝をたらす品種も多く作られている。この群に属しているCerasus × yedoensisと学名表記される本種とオオシマザクラの種間雑種のソメイヨシノは極めて花見に適した特性を持った栽培品種であるため、ソメイヨシノから作られた栽培品種も多い。またCerasus × subhirtellaと学名表記されるマメザクラとエドヒガンの種間雑種はコヒガン系とも呼ばれ、多くの栽培品種が作出されている。コヒガン系にはコヒガン、シキザクラ、ジュウガツザクラ、オモイガワ、クマガイ、ウジョウシダレ、コシノヒガン(タカトオコヒガン)などがあり、それらの多くは大木にならない特徴がある。 ここではその一部を上げる。
※この「エドヒガン群」の解説は、「エドヒガン」の解説の一部です。
「エドヒガン群」を含む「エドヒガン」の記事については、「エドヒガン」の概要を参照ください。
- エドヒガン群のページへのリンク