エゴサーフィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エゴサーフィンの意味・解説 

エゴサーフィン【egosurfing】

読み方:えごさーふぃん

エゴサーチ


エゴサーチ

(エゴサーフィン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 18:55 UTC 版)

エゴサーチ(egosearching)とは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のことである[1] 。略してエゴサともいう[2]。私・自分・自己を意味する、ラテン語由来のエゴ(ego)と、検索することを意味する英語のサーチ(search)とを合成した単語で、日本語では「自分検索」「自己検索」などの意味となる。「エゴサーチ」は和製英語ではなく英語由来の語であるが、英語では「egosearching」や「egosurfing」、「vanity searching[3](うぬぼれ検索[4])」ともいう。

概要

自分の知らない間に、ウェブページ個人情報が書かれていたり、また、インターネット上で誹謗・中傷されている場合があり、それを発見するためにする場合もあるが、インターネット依存症の症例の一つともされている。

現代用語の基礎知識がはやくも2006年版で採用した他、知恵蔵・デジタル大辞泉にも採用された。

2016年には三省堂主催今年の新語に「エゴサ」が9位入賞。同社が発行する「現代新国語辞典第六版」(2018年10月発行)並びに「大辞林第四版」(2019年9月発行)に採用された。

またエゴサーチを逆に利用するケースもある。例に、ワークマン専務の土屋哲雄などはエゴサーチにより情報収集を行い経営に反映している[5]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゴサーフィン」の関連用語

1
エゴサーチ デジタル大辞泉
58% |||||

エゴサーフィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゴサーフィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゴサーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS