エクスカリバーと石に刺さった剣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:48 UTC 版)
「エクスカリバー」の記事における「エクスカリバーと石に刺さった剣」の解説
アーサー王を題材にした中世ロマンスでは、アーサーがエクスカリバーを手に入れる経緯として様々な説明がされてきた。ロベール・ド・ボロンの詩『メルラン』では、アーサーは石に刺さった剣を引きぬいて王になることになっている。石に刺さった剣を引き抜くことは、「本当の王」、すなわち神により王に任命された、ユーサー・ペンドラゴンの正当な跡継ぎにしか出来ない行為だったという。ボロンの詩にはこの剣の名前は明記されていないが、多くの人がこれを有名なエクスカリバーのことだと考え、その後書かれたランスロ=聖杯サイクルの一部『メルラン続伝』でそのことが明記された。ところが、さらにその後に書かれた後期流布本サイクルの『メルラン続伝』では、エクスカリバーはアーサーが王になったあとに湖の乙女によって与えられるものとされた。 マロリーは、『アーサー王の死』にこの二つのエピソード(石に刺さった剣を抜いて王になる、湖の乙女から魔法の剣を受け取る)を両方取り入れており、その結果生まれた二本の剣をともにエクスカリバーとしたため、混乱を招いている。なお、「一本目の石に刺さった剣はカリブルヌスといい、二本目の湖の乙女によって鍛え直された剣がエクスカリバーである」という説明がされることがあるが、マロリーにそのような記述は見られない。 エクスカリバー アーサーとエクスカリバーの描画、(1906年) エクスカリバー、レプリカ (London Film Museum)
※この「エクスカリバーと石に刺さった剣」の解説は、「エクスカリバー」の解説の一部です。
「エクスカリバーと石に刺さった剣」を含む「エクスカリバー」の記事については、「エクスカリバー」の概要を参照ください。
- エクスカリバーと石に刺さった剣のページへのリンク