ロベール・ド・ボロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > フランスの詩人 > ロベール・ド・ボロンの意味・解説 

ロベール・ド・ボロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 06:18 UTC 版)

ロベール・ド・ボロン(Robert de Boron, 写本によってはBourn, Beron)は12世紀後半から13世紀初期のフランス詩人。『アリマタヤのヨセフ(Joseph d'Arimathe)』、『メルラン英語版(Merlin)』の著者として知られる。

作品

ロベール・ド・ボロンは現存する二編の八行連詩『アリマタヤのヨセフの聖杯物語』と『メルラン英語版』の著者である。後者は断片しか残っておらず、後期の写本では散文で書かれている。二編の詩は、『ペルスヴァル』とともに三部作(あるいは『アルテュ(アーサー王)の死』を加えて四部作)を構成していたと考えられている。ロベールの他の作品に文体と内容が似る『ディド・ペルスヴァル(Didot Perceval)』は失われた部分を散文化した作品である可能性がある。

ボロンは聖杯伝説キリスト教的側面を明確に与えた最初の著者である。彼によると、アリマタヤのヨセフ十字架に架かるキリストから滴り落ちる血を聖杯最後の晩餐に使った杯)で受けたという。ヨセフの一族が聖杯を西方のアヴァロンの谷(グラストンベリー)に持ち込み、詩人たちがその地をアヴァロンに作りかえた。彼らはそこでアーサーが生まれ、パーシヴァルが来るのまで聖杯を守っていたという。また、ロベールは漁夫王をアリマタヤのヨセフの義兄弟としている。

参考文献

  • Pierre Le Gentil, "The Work of Robert de Boron and the Didot Perceval", chapter 19, in Arthurian Literature in the Middle Ages, A Collaborative History, (ed. R.S. Loomis). Oxford: Clarendon Press, 1959.

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベール・ド・ボロン」の関連用語

ロベール・ド・ボロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベール・ド・ボロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベール・ド・ボロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS