ロベール・ド・ソルボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベール・ド・ソルボンの意味・解説 

ロベール・ド・ソルボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 23:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロベール・ド・ソルボン
「ソルボンヌ大学を創設したロベール・ド・ソルボンが生まれた村」と記された看板。2012年8月、アルデンヌ県ソルボン。

ロベール・ド・ソルボンフランス語: Robert de Sorbon1201年10月9日 - 1274年8月15日)は、フランス司祭神学者である。

アルデンヌ県ソルボン(fr:Sorbon)の貧しい家庭に生まれた。ロベール1世 (アルトワ伯)ルイ9世 (フランス王)の後援を受けて、ランス (マルヌ県)パリで学んだ。1251年カンブレー聖堂参事会員に選任され、1257年にはルイ9世の宮廷付説教師となった[1]

同年パリ大学に貧しい神学部学生のための学寮を設立、1259年ローマ教皇アレクサンデル4世の許可を得てパリ大学神学部を発足させた。ソルボンヌ寮あるいはソルボンヌ学寮とよばれ、パリ大学の通称ソルボンヌ大学にその名を残している[2]

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベール・ド・ソルボン」の関連用語

1
16% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

4
6% |||||

5
4% |||||

ロベール・ド・ソルボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベール・ド・ソルボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベール・ド・ソルボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS