エオデンドロガレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エオデンドロガレの意味・解説 

エオデンドロガレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 15:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エオデンドロガレ
地質時代
始新世中期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 登木目 Scandentia
: ツパイ科 Tupaiidae
: エオデンドロガレ属 Eodendrogale
学名
Eodendrogale Tong, 1988[1]
  • E. parvum

エオデンドロガレ (Eodendrogale) は、始新世中期のアジアに生息していた樹上性の小型哺乳類である。哺乳綱登木目ツパイ科に属する。

ツパイ目としては、既知で最古の化石記録である[2]。発見されたのが複数の臼歯のみであるため、骨格の詳細はわかっていない。その形態は細部は異なるものの、現生のホソオツパイ属 Dendrogale に似るが、やや小型である[2]。そこから推定される頭胴長は、ホソオツパイとの比較から10数cm程度とされる。

初期のツパイ目の化石記録としては、始新世及び中新世中国と、パキスタン新第三紀地層から発見されたものが知られている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The Taxonomicon
  2. ^ a b c 『絶滅哺乳類図鑑』 72頁

参考文献

  • 富田幸光『新版 絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄、岡本泰子、丸善、2011年、71, 72頁。ISBN 978-4-621-08290-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エオデンドロガレ」の関連用語

1
2% |||||

エオデンドロガレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エオデンドロガレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエオデンドロガレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS