ウロン酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 糖酸 > ウロン酸の意味・解説 

ウロン‐さん【ウロン酸】

読み方:うろんさん

uronic acid》糖の酸化により生ず化合物動物体内の解毒機構関与するといわれる


ウロン酸


ウロン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 15:44 UTC 版)

ウロン酸(ウロンさん、uronic acid)とは、単糖を酸化して得られる誘導体のうち、主鎖の末端のヒドロキシメチル基 (-CH2OH) がカルボキシ基 (-CO2H) に変換された、カルボン酸の総称である。

構造

β-D-グルクロン酸の構造式

炭素鎖が5つ以上のウロン酸は、通常、ピラノースフラノースのような、環状構造をしている。また、アルドン酸アルダル酸と同様に、ウロン酸も分子内で脱水縮合してラクトンを作る。

合成

ウロン酸に分類される化合物の中は、例えばグルクロン酸のように必要に応じて生体内でも合成されている物も存在する[1]

なお、ウロン酸は、単糖の炭素鎖は開裂させない程度の強さの適切な酸化剤を用いて、単糖の末端のヒドロキシメチル基を、2段階に酸化、つまり、アルデヒド基で酸化を止めずに、カルボキシ基にまで酸化して合成する。

この際、特に単糖の1位にアルデヒド基を有している場合には、予め保護基を付けておくなど、何らかの対処法で、他の関係無い部位が酸化されないようにする。なお、保護基を結合させた場合は、ヒドロキシメチル基をカルボキシ基にまで酸化した後で、適切な方法で除去する。

化合物例

出典

  1. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.199 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3

参考文献

  • 柴崎 正勝・赤池 昭紀・橋田 充(監修)『化学構造と薬理作用 - 医薬品を化学的に読む』 p.39 廣川書店 2010年10月20日発行 ISBN 978-4-567-46240-2

関連項目




ウロン酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウロン酸」の関連用語

ウロン酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウロン酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウロン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS