EMS
読み方:イーエムエス
EMSとは、MS-DOSを用いたコンピュータシステムの、メモリ拡張仕様の1つである。
EMSは、Intel、Microsoft、Lotus(現在はIBMの一部門)の3社によって、1985年に共同提案された。EMSでは仮想記憶システムを実現するページングという機能を使うことによって、容量の少ないコンベンショナルメモリを最大限に活用し、1MBを超えるメモリ領域を扱えるようにしている。
その後、1988年にはEMSの考え方をより拡張したXMS(Extended Memory Specification)が、Intel、Microsoftなどによって策定された。
EMSと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からEMSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- EMSのページへのリンク