インフィニティQ30とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インフィニティQ30の意味・解説 

インフィニティ・Q30

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 05:19 UTC 版)

インフィニティ・Q30
H15型
フロント
リア
インテリア
概要
販売期間 2015年 - 2019年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアハッチバック
駆動方式 前輪駆動
四輪駆動
パワートレイン
エンジン M270型 直列4気筒 1.6L ターボ
M270型 直列4気筒 2.0L ターボ
OM607型 直列4気筒 1.5L ターボディーゼル
OM651型 直列4気筒 2.2L ターボディーゼル
変速機 7速AT
6速MT
車両寸法
ホイールベース 2,700 mm
全長 4,425 mm
全幅 1,805 mm
全高 1,475-1,495 mm
系譜
後継 無し
テンプレートを表示

Q30キューサーティー )は、日産自動車高級車部門であるインフィニティによって製造・販売されていた乗用車である。

概要

Q30コンセプト

2013年フランクフルトモーターショーにおいてワールドプレミアとなった「Q30コンセプト」をルーツとし[1]、その後、2015年の同ショーにて市販型に修正したものが発表された[2]

歴史

2015年末より生産を開始し、2016年1月より、欧州圏を皮切りに、順次販売をスタート。オセアニア中国韓国台湾でも販売された。生産は全て、英国日産自動車製造サンダーランド工場。

メカニズムの大半は日産と技術提携しているメルセデス・ベンツのコンパクトハッチバック、Aクラス(W176)をベースとし、開発、内外装のデザインもそれを核に行われた。ルノー・日産アライアンスダイムラーとのアライアンスの成果で出たモデルとしては、メルセデス・ベンツ・シタンルノー・トゥインゴ/スマート・フォーツーおよびフォーフォーに次いで3例目となる。

パワーユニットはAクラスで採用する1.6Lと2.0Lの2種のM270(ともに直4ターボガソリン)、1.5L・直4ディーゼルのOM607(=K9K)、2.2L・直4ディーゼルのOM651を各市場に応じて用意し、上位グレードにはAWDも設定された。

メルセデス・ベンツのメカニズムをベースとする関係上、ホイールハブは日産系の乗用車では初となるPCD112/5穴を採用する。

2019年、日産は2020年代前半にサンダーランド工場におけるインフィニティブランド車の生産を中止し、同ブランドを欧州(西欧)市場から撤退させることを発表[3]。次期モデル及び生産工場は無い。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

インフィニティQ30のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インフィニティQ30のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインフィニティ・Q30 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS