イヤタッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 酪農用語 > イヤタッグの意味・解説 

イヤタッグ


牛の頭数多くなった場合、1頭1頭の牛を識別できない場合用います
耳が1番目立つので耳につけ標しにします。 材質形・色大きさなど種類はいろいろありますが、だいたい大きめプラスチック製色分けして使われています。
主な使い方としては

1.管理番号」を記入して1頭1頭の識別に。
2.耳標色分けしてグループ分けに使う。(牛を導入した時期区分月齢用途別等)

などがあります
また家畜伝染病予防法などに定められ病気の牛や、予防注射剤の表示をする「法定耳標」、 家畜登録団体登記済を表示する登記登録耳標」等もあります


イヤタッグ




<ミルククラブ情報誌'94 SPRING vol.11より>



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イヤタッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヤタッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2025 Japan Dairy Council All right reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS