イツカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イツカの意味・解説 

いつ‐か【五日】

読み方:いつか

日の数の五つ5日間。

月の第5の日。

正月5日。《 新年》「水仙にかかる埃(ほこり)も—かな/たかし」

5月5日端午(たんご)の節句の日。

「—まで水澄みかぬるあやめかな/隣」〈炭俵


何時(いつ)…か

読み方:いつか

《「か」は副助詞。あとに来る文の内容を表す》過去あるいは未来時について、わからないことを表す。「いつ退院できるまだ見当がつかない

《「か」は終助詞疑問文として用いられる過去あるいは未来の時を直接尋ね表現。「いつ結婚したんです


いつ‐か【何時か】

読み方:いつか

[副]

未来不定の時を表す。そのうちに。「—お会いしたい」「あの国には—行ってみたい」

過去不定の時を表す。いつぞや以前。「—来た道」「—読んだ本」

時がたつのに気がつかないさま。いつのまにか。「—日が暮れていた」

過去・未来事柄について、それがいつであったかという疑問、または反語の意を表す。いつ…したであろうか。

「—若やかなる人など、さはしたりし」〈二八


五日

読み方:イツカ(itsuka

特に正月五日

季節 新年

分類 時候



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イツカ」の関連用語

イツカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イツカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS