イソマルトース
| 分子式: | C12H22O11 |
| その他の名称: | ブラキオース、イソマルトース、Brachiose、Isomaltose、6-O-α-D-Glucopyranosyl-D-glucopyranose、6-O-(α-D-Glucopyranosyl)-D-glucopyranose |
| 体系名: | 6-O-α-D-グルコピラノシル-D-グルコピラノース、6-O-(α-D-グルコピラノシル)-D-グルコピラノース |
イソマルトース
イソマルトース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 15:39 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2020年3月)
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
6-O-α-D-Glucopyranosyl-D-glucopyranose |
|
|
別名
O-α-D-glucopyranosyl-α[1-6]-α-D-glucopyranoside |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.007.164 |
| MeSH | Isomaltose |
|
PubChem CID
|
|
| UNII | |
|
|
|
|
| 性質 | |
| C12H22O11 | |
| モル質量 | 342.30 g·mol−1 |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
イソマルトース (isomaltose) は、グルコース2分子が α1-6結合で結合した、二糖の一種である。デンプンの分岐部分に相当する。
固定分濃度60%以上の高濃度ブドウ糖液にグルコアミラーゼ(AspergillusまたはRhizopus由来)を作用させて生成される。外観は白色の結晶性粉末または粉末であり、う蝕原性の低い甘味料糖質である。消化酵素に消化吸収されずに消化管下部まで到達し、ビフィズス菌や乳酸菌に選択的に使用され、これらの有用菌の増殖作用を持つ。[1]
脚注
固有名詞の分類
- イソマルトースのページへのリンク


