イザナミ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 14:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年9月) |
イザナミ (伊弉冉) 10227 Izanami |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1997 VO6 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1997年11月4日 |
発見者 | 香川哲男 浦田武 |
軌道要素と性質 元期:2009年6月18日 (JD 2,455,000.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.130 AU |
近日点距離 (q) | 2.920 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.339 AU |
離心率 (e) | 0.067 |
公転周期 (P) | 5.54 年 |
軌道傾斜角 (i) | 12.66 度 |
近日点引数 (ω) | 163.06 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 244.21 度 |
平均近点角 (M) | 41.25 度 |
物理的性質 | |
直径 | 26.79 km |
絶対等級 (H) | 12.20 |
アルベド(反射能) | 0.0325 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
イザナミ (10227 Izanami) は、太陽系の小惑星のひとつ。火星と木星の間にある小惑星帯の比較的外側を公転している。静岡県函南町の月光天文台で発見された。
命名
発見者の一人の浦田武により、日本神話に登場する女神の一人であるイザナミノミコト(伊弉冉尊、伊邪那美命、伊弉弥命)から命名された。イザナミは夫であるイザナキノミコト(伊弉諾尊、伊邪那岐命)と共に日本列島を創造したとされている。
関連項目
外部リンク
- Izanamiの軌道(JPL・HPより 英語版)
- 兵庫にまつわる小惑星 - ウェイバックマシン(2003年9月19日アーカイブ分)
「イザナミ (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- イザナミ_(小惑星)のページへのリンク