アンペール-マクスウェルの式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンペール-マクスウェルの式の意味・解説 

アンペール-マクスウェルの式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:23 UTC 版)

マクスウェルの方程式」の記事における「アンペール-マクスウェルの式」の解説

∇ × H = j + ∂ D ∂ t {\displaystyle \nabla \times {\boldsymbol {H}}={\boldsymbol {j}}+{\frac {\partial {\boldsymbol {D}}}{\partial t}}} (微分形のアンペール-マクスウェルの式) 積分形次のうになる。 ∮ C Hd l = ∫ S j + ∂ D ∂ t ⋅ d S {\displaystyle \oint _{C}{\boldsymbol {H}}\cdot \mathrm {d} {\boldsymbol {l}}=\int _{S}{\boldsymbol {j}}+{\frac {\partial {\boldsymbol {D}}}{\partial t}}\cdot \mathrm {d} {\boldsymbol {S}}} C は曲面 S の縁となる閉曲線である。 右辺の第2項変位電流項と呼ばれる変位電流媒質が普通の金属ならばまず無視できる電場変動角周波数 ω が電気伝導度 σ と誘電率 ε の比より十分小さければよい。普通の金属の電気伝導度は σ 〜 107 S/m 程度で、誘電率真空とさほど変わらない ε 〜 1011 F/mから ω ≪ σ ε   ∼   10 18   s − 1 {\displaystyle \omega \ll {\frac {\sigma }{\varepsilon }}\ \sim \ 10^{18}\ {\text{s}}^{-1}} となり、ω がTHz単位でも条件満たしている。 変位電流無視できるような電流を準定常電流という。

※この「アンペール-マクスウェルの式」の解説は、「マクスウェルの方程式」の解説の一部です。
「アンペール-マクスウェルの式」を含む「マクスウェルの方程式」の記事については、「マクスウェルの方程式」の概要を参照ください。


アンペール-マクスウェルの式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:23 UTC 版)

マクスウェルの方程式」の記事における「アンペール-マクスウェルの式」の解説

電流変位電流により磁場生じることを示している。

※この「アンペール-マクスウェルの式」の解説は、「マクスウェルの方程式」の解説の一部です。
「アンペール-マクスウェルの式」を含む「マクスウェルの方程式」の記事については、「マクスウェルの方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンペール-マクスウェルの式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアンペール-マクスウェルの式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアンペール-マクスウェルの式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアンペール-マクスウェルの式を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンペール-マクスウェルの式」の関連用語

アンペール-マクスウェルの式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンペール-マクスウェルの式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクスウェルの方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS