アンペルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンペルマンの意味・解説 

アンペルマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 21:45 UTC 版)

赤アンペルマン、2005年7月ドレスデンにて
青アンペルマン、2005年7月、ドレスデンにて
みやげ物として売られている

アンペルマン: Ampelmännchen, Ampelman)とは、旧東ドイツの歩行者信号機で使われていた人の形のマークの名前。

概要

アンペルマンは1961年、東ドイツの交通心理学者カール・ペグラウ英語版によってデザインされ[1]、検討の後、1969年に東ベルリンの都心に登場した。1970年には公的に歩行者用信号として認められ、次第に東ドイツ各地へと広がっていった。

ドイツ再統一に伴い、当初は西ドイツで使用されていた信号機に置き換えられる予定だった。しかし、かわいらしいデザインに親しみを感じ、また歩行者信号機として優れたデザインであることを生みの親カール・ペグラウ博士と若きデザイナーのマルコス・ハックハウゼンが「アンペルマンを救え」とメディアにも働きかけ、アンペルマンの撤去を免れ[2]、現在ではドイツの首都ベルリン州の正式制定歩行者信号機となった。

2000年代の光源のLED化に際してもデザインが承継され、2015年現在では旧西ベルリンも含め、ベルリンの80%以上の信号機が、東生まれのアンペルマンになっている。またリューベックハイデルベルクシュトゥットガルトなど旧西ドイツ各地でもアンペルマンを使用した信号機が設置されている。

アンペルマンは、ステッカーマグカップなど600種のグッズがアンペルマン・ベルリンから販売されており、ベルリンや旧東ドイツ各地のお土産として世界的な人気を博している。

アンペルフラウ

アンペルフラウ(女の子)。信号機自体は統一後のドイツ(旧西ドイツ)の規格品である

アンペルフラウ: Ampelfrau, 別名:Ampelweibchen, Ampelmädchen)は、アンペルマンの女の子バージョンとして、東西ドイツ統一後の2004年に登場した。三つ編みの女の子がモチーフになっている。導入されたツヴィッカウ市の交通標識製造会社がデザインしたものである。

書籍

アンペルマンブック 高橋徹(郁文堂)©AMPELMANN Berlin ISBN 978-4261073263

脚注

  1. ^ ゴミ扱いされたキャラ「アンペルマン」が、ベルリン名物になれた理由”. withnews (2018年4月11日). 2018年4月14日閲覧。
  2. ^ 若尾祐司井上茂子『ドイツ文化史入門 16世紀から現代まで』昭和堂、2011年、320頁。ISBN 978-4-8122-1139-7 

関連項目

外部リンク

「ベルリンでさーて何を食おかな?」AMPELMANN日本大使のBlog


「アンペルマン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンペルマン」の関連用語

アンペルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンペルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンペルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS