アンネの日記を救ったベップとミープ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 08:56 UTC 版)
「ベップ・フォスキュイル」の記事における「アンネの日記を救ったベップとミープ」の解説
1944年8月4日、隠れ家の住民達が密告され、秩序警察によって逮捕された際、ヴィクトール・クーフレルとヨハンネス・クレイマンは連行されたが、ベップとミープ・ヒースは逮捕を免れた。アンネ達が連行された何時間か後、2人は「後ろの家」のオットーとエディトの寝室の床にアンネの日記や文章が散乱しているのを見つけた。2人で出来る限り拾い集めた後、どうしようか迷ったが、ベップが「あなたが年上だから大事に持っていてよ」とミープに言い、ミープは責任をもってアンネに返すことが出来る日が来るまで自分の机の引き出しに保管することに決めた。ミープによると、ベップはアンネの日記に素早く目を通したがったが、ミープは「子供だってプライバシーを持つ権利はあるでしょ」と言って許可しなかった。オットー・フランクは1945年1月27日にアウシュビッツで解放され、6月3日にアムステルダムに戻って来た。7月18日、ベルゲン・ベルセンで働いていた看護婦からの手紙が届き、アンネとマルゴーは助からなかったと知らされて初めて、ミープは引き出しを開けてアンネの日記や文章を手に取り、「これはあなたの娘、アンネの遺産です」と言いながらオットーに渡した。
※この「アンネの日記を救ったベップとミープ」の解説は、「ベップ・フォスキュイル」の解説の一部です。
「アンネの日記を救ったベップとミープ」を含む「ベップ・フォスキュイル」の記事については、「ベップ・フォスキュイル」の概要を参照ください。
- アンネの日記を救ったベップとミープのページへのリンク