アンドレ・フィリップスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレ・フィリップスの意味・解説 

アンドレ・フィリップス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 04:46 UTC 版)

獲得メダル
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1988 ソウル 男子400mH

アンドレ・フィリップス(André Lamar Phillips、1959年9月5日 - )は、アメリカ合衆国の陸上競技選手。1980年代に400mHを中心に活躍した選手。1988年ソウルオリンピックの金メダリストである。ウィスコンシン州ミルウォーキー出身。

経歴

フィリップスは、1981年の全米大学選手権のチャンピオンで、1983年に西ドイツケルンで行われた試合において、47秒78と、アメリカの選手としてはエドウィン・モーゼスに次いで2人目の47秒台ハードラーとなる。フィリップスは、同年ヘルシンキで行われた世界選手権にも出場したが49秒24で5位に終わっている。

1984年ロサンゼルスオリンピックには出場できなかったものの、翌年、オーストラリアキャンベラで行われたワールドカップでは、モーゼスが出場しない中、48秒42で優勝を果たしている。また、同年には110mHでも13秒25のベスト記録を出している。

フィリップスは、1988年ソウルオリンピックの代表選考を勝ち上がる。ソウルでは、モーゼスに次いで2番目のタイム(48秒19)で準決勝を勝ち上がったが、唯一47秒台で準決勝を突破したモーゼスの3度目のオリンピック制覇が有力視されていた。しかし、決勝では、フィリップスが、世界歴代2位(当時)となる47秒19の好タイムでモーゼスを下し金メダルを獲得。フィリップスが、モーゼスを下した初めてのレースとなった。

フィリップスは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校を卒業し、現在ではカリフォルニア州の高校で教師として活躍中である。

自己ベスト

  • 110mH - 13秒25 (1985年7月28日)
  • 400mH - 47秒19 (1988年9月25日)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1983 世界陸上競技選手権大会 ヘルシンキ(フィンランド) 400mH 5位 49秒24
1985 IAAF陸上ワールドカップ キャンベラ(オーストラリア) 400mH 1位 48秒42
1988 オリンピック ソウル韓国 400mH 1位 47秒19

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレ・フィリップス」の関連用語

アンドレ・フィリップスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレ・フィリップスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレ・フィリップス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS