アンダーソンの義務論理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンダーソンの義務論理の意味・解説 

アンダーソンの義務論理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:46 UTC 版)

義務論理」の記事における「アンダーソンの義務論理」の解説

Anderson (1967) は、義務演算子 O {\textstyle O} を、様相演算子 ◻ {\textstyle \Box } および義務定項 s {\textstyle s} とによって定義する方法示した。 s {\textstyle s} は直観的にサンクション生ずということを表す。アンダーソンの定義は、 O A ≡ ◻ ( ¬ A → s ) {\textstyle OA\equiv \Box (\lnot A\to s)} というものである。この定義の直観的な意味は、「Aしなければならない」とは「必然的に、Aしないならサンクション生ずる」ということだ、というものである。この定義は、直観適うのみならず自然言語においても観察されうるものである実際日本語表現「Aしなければならない」は、「Aしなければ」が「 ¬ A {\textstyle \lnot A} ならば」ということを、「ならない」が「サンクション生ずる」ということを、各々意味していると考えることができる(Anderson 1967: 204)。 アンダーソンの義務論理は、様相演算子 ◻ {\textstyle \Box } に対す通常の様相論理公理必然規則Nおよび分離公理K)に加えて義務定項 s {\textstyle s} に対して次の公理追加するだけで得られる。その公理とは、 ¬ ◻ s {\textstyle \lnot \Box s} (もしくはこれと論理的に同値な ◊ ¬ s {\textstyle \Diamond \lnot s} でもよい)というもので、その直観的な意味は、「すべてのサンクション回避するということは可能である」というものである。アンダーソンの義務論理のこのバージョンは、標準義務論理同等である。 しかし、様相公理T( ◻ A → A {\textstyle \Box A\to A} )を加えたならば、アンダーソンの義務論理においては O ( O A → A ) {\textstyle O(OA\to A)} が証明できる。これは標準義務論理では証明できない論理式である。アンダーソンの義務論理では、義務演算子 O {\textstyle O} は不可避的に様相演算子 ◻ {\textstyle \Box } と連動することになるので、場合によっては問題含みとなりうる。

※この「アンダーソンの義務論理」の解説は、「義務論理」の解説の一部です。
「アンダーソンの義務論理」を含む「義務論理」の記事については、「義務論理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンダーソンの義務論理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンダーソンの義務論理」の関連用語

1
14% |||||

アンダーソンの義務論理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンダーソンの義務論理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの義務論理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS