アンクル_(音楽プロジェクト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンクル_(音楽プロジェクト)の意味・解説 

アンクル (音楽プロジェクト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/03 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
UNKLE
サマセット・ハウスでのライブ(2008年)
基本情報
別名 U.N.K.L.E.
UNKLE Sounds
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル トリップ・ホップ
エレクトロニカ
オルタナティヴ・ロック
ビッグ・ビート
活動期間 1994年 -
レーベル Mo' Wax
Global Underground
Surrender-All
TRAFFIC
Pヴァイン
公式サイト unkle.com
メンバー ジェームス・ラヴェル
パブロ・クレメンツ
旧メンバー ティム・ゴールドワーシー
K.U.D.O
中西俊夫
DJシャドウ
リチャード・ファイル

アンクル: UNKLE)は、イギリスDJプロデューサーであるジェームス・ラヴェルによる音楽プロジェクト。

メンバー

レコード屋で働いた後[1]、19歳でレーベル「Mo' Wax(モ・ワックス)」を設立。同レーベルからDJシャドウ、DJ KRUSHブラッカリシャス英語版などを輩出[2]
  • パブロ・クレメンツ(: Pablo Clements
2007年に加入。加入前より、バンド「Psychonauts」のメンバーとしてMo' Waxに在籍。

旧メンバー

結成時から参加。1999年にジェームス・マーフィーと共にプロデューサーチームThe DFAを結成し、レーベルDFAレコーズを設立。
  • K.U.D.O
結成時から参加。1980年代にバンド「MELON」でプリンス工藤名義でDJとして活動し、1988年に中西らと共にクラブミュージック専門レーベル「MAJOR FORCE」を設立[3]。1992年には中西らと共にロンドンに移住[1]
結成時から参加。1970年代中盤からプラスチックス、MELONなどで活動。1992年にK.U.D.Oらと共にロンドンに移住し、レコード屋の店員でありMAJOR FORCEのファンであったラヴェルと出会う。その後Mo' Wax傘下レーベルMajor Force Westを開始させる[1]
自身のソロ活動と並行して1998年に参加。
2003年に加入し、2008年に脱退。後にバンドWe Fell to Earthを結成。

概略

1994年にラヴェル、K.U.D.O、ゴールドワーシーらによって結成し[4]、『The Time Has Come E.P.』をMo' Waxから発売し、デビュー[5][6]

1998年、K.U.D.Oに替わりDJシャドウが加入し、ファースト・アルバム『サイエンス・フィクション』を発売[4]。2001年のフジロックフェスティバルにUNKLE sounds名義で出演[7]

2003年、『ネヴァー・ネヴァー・ランド』を発売。また、『サイエンス・フィクション』にも制作で参加していたリチャード・ファイルが正式加入[8]

2007年、ラヴェルが新たにレーベル「Surrender All.」を立ち上げ、同レーベルの第1弾リリースとして『ウォー・ストーリーズ』を発売[8]。同年のサマーソニックに出演[9]

2010年、アルバム『ホエア・ディド・ザ・ナイト・フォール』を発売。2012年3月25日に初開催された日本の音楽フェスティバルStarFes.に出演[10]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

発売日 タイトル 収録曲 レーベル
:1998年9月29日
:1998年8月21日
Psyence Fiction
サイエンス・フィクション
Mo' Wax
トイズファクトリー
:2003年9月22日
:2003年9月20日
Never, Never, Land
ネヴァー・ネヴァー・ランド
Mo' Wax
アイランド・レコード
:2007年1月20日
:2007年6月20日
War Stories
ウォー・ストーリーズ
Surrender All
TRAFFIC
:2010年5月10日
:2010年5月5日
Where Did the Night Fall
ホエア・ディド・ザ・ナイト・フォール
Surrender All
Pヴァイン

シングル

  • 「エイプ・シャル・ネヴァー・キル・エイプ・スーパー・リミキシーズ」(1997年)
U.N.K.L.E. フィーチャリング・ニーゴ・アンド・スクラッチ・パーヴァート(: U.N.K.L.E. featuring Nigo and Scratch Perverts)名義
  • 「ロック・オン」(1997年)
  • 「LAST ORGY 3 SPECIAL REMIXES」(1997年)
U.N.K.L.E.FEATURING TAKAGI KAN名義
  • 「Rabbit in Your Headlights」(1998年)
  • 「BE THERE」(1999年)

コンピレーション・アルバム

  • 『モア・ストーリーズ・セレクテッド・アンクル・ワークス』(2008年)
『ウォー・ストーリーズ』のリミックス、未発表音源などを収録。
  • 『エンド・タイトルズ…ストーリーズ・フォー・フィルム』(2008年)
『ウォー・ストーリーズ』完成後の2年間で録音された音源で構成されたコレクション・アルバム

参加作品

イアン・ブラウン - Dolphins Were Monkeys (UNKLE Remix)」、「The Knock (Indopepsychics Remix)」、「Mr.Children - ニシエヒガシエ West (Remixed By UNKLE)」で参加。
  • GOAL!オリジナル・サウンドトラック』(2006年)
「Leap Of Faith」を収録。
「X-ファイルのテーマ」、「ブロークン」に参加。
  • エグジット・カーム - 『エグジット・カーム』(2010年)
プロデューサーとして参加。
「ウィズ・ユー・イン・マイ・ヘッド (フィーチャリング・ザ・ブラック・エンジェルズ) 」に参加。
  • 『ハウス★ディズニー エレクトロ・パレード』(2010年)
ディズニー映画の有名曲をハウスアレンジでカバーしたコンピレーション・アルバム。「アンクル・リコンストラクション(Mr. インクレディブル・リミックス)」で参加[11]
  • 『MAISON GILFY』(2010年)
女性向けファッションブランド「GILFY」によるコンピレーション・アルバム。「On A Wire feat. ELLE. J」で参加[12]
「ホールド・マイ・ハンド」で参加。

出典

  1. ^ a b c 第8回 ─ 中西俊夫のニューウェイヴな世界 後半”. タワーレコード (2005年8月11日). 2015年7月14日閲覧。
  2. ^ Meltdown is 'something joyous' says curator James Lavelle” (英語). Kev Geoghegan 英国放送協会 (2014年6月13日). 2015年7月12日閲覧。
  3. ^ Unkle”. タワーレコード (2003年9月11日). 2015年7月10日閲覧。
  4. ^ a b UNKLE”. CDJournal 音楽出版社. 2015年7月10日閲覧。
  5. ^ UNKLE | TRAFFIC
  6. ^ U.N.K.L.E | iLOUD
  7. ^ ヒストリー フジロックフェスティバル '15”. フジロックフェスティバル スマッシュ. 2015年7月10日閲覧。
  8. ^ a b Unkle:プロフィール・バイオグラフィ・リンク”. BARKS. 2015年7月10日閲覧。
  9. ^ 第5回 ─ 〈SUMMER SONIC 07〉各アクトの詳細をレポート!(2)”. タワーレコード (2007年8月30日). 2015年7月10日閲覧。
  10. ^ お台場フェス「StarFes.」にUNKLE、電気グルーヴら出演”. ナタリー (ニュースサイト) (2012年1月10日). 2015年7月10日閲覧。
  11. ^ MEG、琉球、DEX、UNKLEら音源提供のディズニーカバー集”. ナタリー (ニュースサイト) (2010年3月2日). 2015年7月10日閲覧。
  12. ^ 女子ブランドコンピに80kidz、DEX、MiChi、CSS、UNKLE”. ナタリー (ニュースサイト) (2010年9月9日). 2015年7月10日閲覧。

外部リンク


「アンクル (音楽プロジェクト)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンクル_(音楽プロジェクト)」の関連用語

アンクル_(音楽プロジェクト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンクル_(音楽プロジェクト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンクル (音楽プロジェクト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS