アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)の意味・解説 

アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/06 16:24 UTC 版)

アップ・オール・ナイト
ジョン・スコフィールドスタジオ・アルバム
リリース
録音 2002年12月 マサチューセッツ州ウェスト・ブルックフィールド ロング・ヴュー・ファーム・スタジオ[3]
ホーン・セクション: 2003年1月 ニューヨーク ザ・ヒット・ファクトリー[3]
パーカッション・サンプル: ニューヨーク クラッシュプルーフ・スタジオ[3]
オーディエンスの歓声(on #2) : マサチューセッツ州グレート・バリントン クラブ・ヘルシンキにおけるライブ録音[3]
ジャンル フュージョンジャズ・ファンクジャム・バンド
時間
レーベル ヴァーヴ・レコード
プロデュース ジョン・スコフィールド、ジョー・フェーラ、アヴィ・ボートニック、ジェイソン・オレイン
専門評論家によるレビュー
ジョン・スコフィールド アルバム 年表
Oh!(スコ・ロ・ホ・フォ名義)
(2003年)
アップ・オール・ナイト
(2003年)
アンルート
(2004年)
テンプレートを表示

アップ・オール・ナイト』(Up All Night)は、アメリカ合衆国ジャズギタリストジョン・スコフィールド2003年に発表したスタジオ・アルバム

背景

ウーバージャム』(2002年)に参加したワーキング・バンドが引き続き起用されているが、ベーシストのジェシー・マーフィーは、本作収録曲の一部のソングライティングに貢献しているものの、2002年6月にスコフィールドのバンドを脱退した[4]。本作でスコフィールドと初共演を果たしたベーシストのアンディ・ヘスは、2001年にブラック・クロウズに加入し、2002年春からはガヴァメント・ミュール英語版のメンバーとしての活動も始めていた[5]

「フィリオピエティ」は、ユセフ・ラティーフの曲「From Within」からのサンプリングが使用されており、作曲クレジットにもラティーフの名前が記載された[6]。「ホワッチャ・シー・イズ・ホワッチャ・ゲット」は、ドラマティックスが1971年にシングル・ヒットさせた曲のカヴァーである[2][4]

反響・評価

アメリカでは『ビルボード』のコンテンポラリー・ジャズ・アルバム・チャートで8位を記録した[7]

アレックス・ヘンダーソンはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け、アルバム全体に関して「『ウーバージャム』と同様、知性とファンキーさを両立させてみせたフュージョン作品」、「シカサリ」に関して「現代のナイジェリア音楽のフュージョン的解釈」と評している[2]。また、『CDジャーナル』のミニ・レビューでは「ファンクのグルーブとロックのマインドが脈打つバンド・サウンドはパワー全開」と評されている[1]

収録曲

特記なき楽曲はジョン・スコフィールド作曲。

  1. フィリオピエティ - "Philiopiety" (John Scofield, Avi Bortnick, Andy Hess, Adam Deitch, Yusef Lateef) - 6:18
  2. ウォッチ・アウト・フォー・ポポ - "Watch Out for Po-Po" (J. Scofield, A. Bortnick, Jesse Murphy, A. Deitch) - 6:05
  3. クリーパー - "Creeper" - 7:28
  4. ホワッチャ・シー・イズ・ホワッチャ・ゲット - "Whatcha See Is Whatcha Get" (Tony Hester) - 5:53
  5. アイム・リスニング - "I'm Listening" (J. Scofield, A. Bortnick, J. Murphy, A. Deitch) - 2:57
  6. シカサリ - "Thikhathali" (J. Scofield, A. Bortnick, J. Murphy, A. Deitch) - 6:57
  7. フォア・オン・ザ・フロア - "Four on the Floor" - 6:04
  8. ライク・ザ・ムーン - "Like the Moon" - 6:38
  9. フリーキン・ディスコ - "Freakin' Disco" (J. Scofield, A. Bortnick, A. Hess, A. Deitch) - 8:20
  10. ボーン・イン・トラブルド・タイムズ - "Born in Troubled Times" - 5:05
  11. エヴリー・ナイト・イズ・レディス・ナイト - "Every Night Is Ladies Night" (J. Scofield, A. Deitch) - 5:16

参加ミュージシャン

アディショナル・ミュージシャン

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ジョン・スコフィールド/アップ・オール・ナイト (廃盤)”. CDJournal. 音楽出版社. 2020年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c Henderson, Alex. “Up All Night - John Scofield”. AllMusic. 2020年5月24日閲覧。
  3. ^ a b c d The John Scofield Band - Up All Night (2003, CD) | Discogs
  4. ^ a b 日本盤CD (UCCV-1040)ライナーノーツ(佐藤英輔、2003年3月)
  5. ^ Budnick, Dean (2003年9月29日). “Rebirth of the Mule: An Andy Hess Primer”. jambands.com. Relix Media Group. 2020年5月24日閲覧。
  6. ^ CD英文ブックレット内クレジット
  7. ^ John Scofield - Awards”. AllMusic. 2015年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)」の関連用語

アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアップ・オール・ナイト (ジョン・スコフィールドのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS