エレクトリック・アウトレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 05:04 UTC 版)
| 『エレクトリック・アウトレット』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ジョン・スコフィールド の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | 1984年4月 - 5月 グラマヴィジョン・スタジオ[1] | |||
| ジャンル | ジャズ、フュージョン | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | グラマヴィジョン・レコード | |||
| プロデュース | スティーヴ・スワロウ、ジョン・スコフィールド | |||
| 専門評論家によるレビュー | ||||
| ジョン・スコフィールド アルバム 年表 | ||||
 
     
  | 
   ||||
『エレクトリック・アウトレット』(Electric Outlet)は、アメリカ合衆国のジャズ・ギタリスト、ジョン・スコフィールドが1984年に発表したスタジオ・アルバム。
解説
1984年当時、スコフィールドはマイルス・デイヴィスのグループで活動していたが、新たにグラマヴィジョン・レコードとの契約を得て、本作を制作した[2]。
本作のデモ・テープは、タスカムの4トラックのテープレコーダーや、ドラムマシンを使用した自宅録音とのことで[2]、最終的には、スコフィールドがシンセサイザーで作ったベース・パートに、その他の楽器をオーバー・ダビングする形でレコーディングされた[3]。サイドマンのうちスティーヴ・ジョーダンは、スコフィールドの前スタジオ・アルバム『フーズ・フー?』(1979年)にも参加している[3]。
スコット・ヤナウはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け「ジョン・スコフィールドが1980年代に残した音楽(殆どはグラマヴィジョンのための録音)は、ファンクとポスト・バップの即興演奏を一体化させていた」「魅力的な音楽である」と評している[4]。
収録曲
全曲ともジョン・スコフィールド作曲。
| # | タイトル | 時間 | 
|---|---|---|
| 1. | 「ジャスト・マイ・ラック - "Just My Luck"」 | |
| 2. | 「ビッグ・ブレイク - "Big Break"」 | |
| 3. | 「ベスト・ウエスタン - "Best Western"」 | |
| 4. | 「ピック・ヒッツ - "Pick Hits"」 | |
| 5. | 「フィリバスター - "Filibuster"」 | |
| 6. | 「サンクス・アゲイン - "Thanks Again"」 | |
| 7. | 「キング・フォー・ア・デイ - "King for a Day"」 | |
| 8. | 「フォーン・ホーム - "Phone Home"」 | 
パーソネル
- ジョン・スコフィールド - エレクトリック・ギター、シンセベース
 - デイヴィッド・サンボーン - アルト・サクソフォーン
 - レイ・アンダーソン - トロンボーン
 - ピート・レヴィン - シンセサイザー
 - スティーヴ・ジョーダン - ドラムス
 
脚注
- ^ John Scofield - Electric Outlet (CD, Album) | Discogs
 - ^ a b Kelman, John (2011年9月26日). “John Scofield: Peaceful Persuits”. All About Jazz. 2019年1月14日閲覧。
 - ^ a b 2014年再発CD (WPCR-28011)ライナーノーツ(熊谷美広、2014年4月)
 - ^ Yanow, Scott. “Electric Outlet - John Scofield”. AllMusic. 2019年1月14日閲覧。
 
- エレクトリック・アウトレットのページへのリンク