アダー完結編以降のカードについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 09:18 UTC 版)
「わざカード (ムシキング)」の記事における「アダー完結編以降のカードについて」の解説
アダー完結編以降のシリーズのカードは基本的に「ムシカード」と「わざカード」が一体化した形となり、個別にゲーム機から出ることはない。 また能力値(たいりょく、ダゲキ、ハサミ、ナゲ)が強さはいくつか、何タイプかという違いで多少の違いがあっただけだが、今回は根本的に能力値に不規則な値となった。さらに「ぼうぎょ」という能力値も新たに作られ「テクニック」はなくなった(完結編以前のカードをスキャンすると、そのカードが表記する能力地のままムシが登場し、ぼうぎょは0の状態になる)。 従来と比べ「特殊技カード」がなくなった代わりに、「昆虫カード」(←グー、チョキ、パーの種類あり)というカードが出るようになった。カードが指定する決まったカウントの時に決められたボタンを押して勝つと、ムシが現れて手助けしてくれる。追加で大ダメージを与える、毒状態で毎ターンダメージを与えるなどの新しい効果の他に従来の特殊技を彷彿とさせる内容のカードもある。しかし一回の勝負でそのカードの効果を使えるのは一度きりだが複数の種類のカードをカスタマイズすることは可能。 また合体わざカードというカードもゲーム機から出るようになりカードの指定通りにムシをカスタマイズすると合体技が使える状態になってバトルに挑める。2種類のムシと合体技の内容がかかれている。
※この「アダー完結編以降のカードについて」の解説は、「わざカード (ムシキング)」の解説の一部です。
「アダー完結編以降のカードについて」を含む「わざカード (ムシキング)」の記事については、「わざカード (ムシキング)」の概要を参照ください。
- アダー完結編以降のカードについてのページへのリンク