アジアリーグアイスホッケー2004-2005
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 08:06 UTC 版)
| アジアリーグアイスホッケー 2004-2005 | |
|---|---|
| リーグ | アジアリーグアイスホッケー |
| スポーツ | アイスホッケー |
| 期間 | 2004年9月25日 - 2005年3月27日 |
| 試合数 | 179 (レギュラーリーグ168・プレーオフ11) |
| チーム数 | 8 (日本4・韓国1・中国2・ロシア1) |
| レギュラーリーグ | |
| レギュラーリーグ1位 | 日本製紙クレインズ |
| 得点王 | 伊藤雅俊 (日本製紙クレインズ) |
| プレーオフ | |
| 優勝 | コクド |
| 準優勝 | 日本製紙クレインズ |
アジアリーグアイスホッケー2004-2005シーズンは、2004年9月25日から2005年3月27日にかけて開催された。優勝はコクド(初優勝)。
概要
このシーズン以後は、日本リーグが休止されアジアリーグに一本化。リーグ戦も9月から翌年3月の半年間の長期戦として一新された。
参加チーム
ハルラウィニアが本拠地を安養市に移転し、安養ハルラウィニアにチーム名を変更。ロシアのゴールデンアムール、中国のハルビンアイスホッケーチームとチチハルアイスホッケーチームが参戦し、参加チーム数は前シーズンの5チームから8チームに増加した。
| チーム | 本拠地 |
|---|---|
| HC日光アイスバックス | 栃木県日光市 |
| 日本製紙クレインズ | 北海道釧路市 |
| 王子製紙 | 北海道苫小牧市 |
| コクドアイスホッケーチーム | 東京都西東京市 |
| 安養ハルラウィニア | 京畿道安養市 |
| ハルビンアイスホッケーチーム | 黒竜江省ハルビン市 |
| チチハルアイスホッケーチーム | 黒竜江省チチハル市 |
| ゴールデンアムール | ハバロフスク |
試合方式
- レギュラー(予選)リーグ:8チームで各6回総当たり(1チーム42試合)を行う。
- プレーオフ(決勝トーナメント):レギュラーリーグ1位と4位、2位と3位がセミファイナルで対戦(5試合3戦先勝方式)、勝者がファイナルで対戦し(5試合3戦先勝方式)リーグチャンピオンを決定する。
- 順位の決め方
- 予選リーグは規定の60分で勝った場合に勝ち点3点、同点の場合は第3ピリオド終了後すぐにVゴール(サドンビクトリー)延長方式を5分間行い、そこで勝ったチームには2点。Vゴール負けのチーム、並びに引分けの場合は双方にそれぞれ1点を与える。その際、フィールドプレーヤーは4人:4人になる。
- 決勝トーナメント 引分けなしの完全決着で、レギュラー3ピリオド終了時同点の場合、15分間の製氷作業によるインターバルの後、Vゴール延長方式1ピリオド20分間を勝敗が決するまで繰り返し行う。
準決勝で敗れたチームは予選リーグの成績を基に3・4位の順位を決定。決勝戦は5戦3勝制で勝ったチームが優勝、負けたチームが2位(準優勝)となる。
レギュラーリーグ
| Club | GP | W | OTW | T | OTL | L | GF-GA | Pts | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 42 | 31 | 0 | 5 | 0 | 6 | 206:85 | 98 | |
| 2. | 42 | 31 | 0 | 4 | 1 | 6 | 208:90 | 98 | |
| 3. | 42 | 26 | 1 | 3 | 1 | 11 | 204:90 | 84 | |
| 4. | 42 | 24 | 2 | 2 | 1 | 13 | 181:124 | 79 | |
| 5. | 42 | 17 | 1 | 5 | 1 | 18 | 152:140 | 59 | |
| 6. | 42 | 13 | 1 | 2 | 2 | 24 | 110:125 | 45 | |
| 7. | 42 | 7 | 2 | 1 | 0 | 32 | 91:225 | 26 | |
| 8. | 42 | 1 | 0 | 0 | 1 | 40 | 53:326 | 4 |
- GP:試合数、W:60分勝利、OTW:延長戦勝利、T:引き分け、OTL:延長戦負け、L:60分負け、Goals:総得点と総失点、Pts:勝点
プレーオフ
| セミファイナル | ファイナル | ||||||||
| 1 | 日本製紙クレインズ | 3 | |||||||
| 4 | 王子製紙 | 1 | |||||||
| 1 | 日本製紙クレインズ | 1 | |||||||
| 2 | コクド | 3 | |||||||
| 2 | コクド | 3 | |||||||
| 3 | ゴールデンアムール | 0 | |||||||
表彰
最優秀選手
| 部門 | 受賞者 | 所属 |
| 最優秀選手 | 菊地尚哉 | コクド |
ベスト6
| 部門 | 受賞者 | 所属 |
| ベストプレイメイクFW | ダーシ・ミタニ | 日本製紙クレインズ |
| ベストオフェンシブFW | デニス・ポルニン | ゴールデンアムール |
| ベストディフェンシブFW | 藤田キヨシ | コクド |
| ベストオフェンシブDF | 伊藤賢吾 | 日本製紙クレインズ |
| ベストディフェンシブDF | 宮内史隆 | コクド |
| ベストGK | 二瓶次郎 | 日本製紙クレインズ |
個人タイトル
| 部門 | 受賞者 | チーム | 成績 |
| 最多得点 | 伊藤雅俊 | 日本製紙クレインズ | 33 |
| 最多アシスト | ダーシ・ミタニ | 日本製紙クレインズ | 44 |
| 最多ポイント | ダーシ・ミタニ | 日本製紙クレインズ | 69 |
| 最優秀防御率GK | 二瓶次郎 | 日本製紙クレインズ | 1.94 |
その他
| 部門 | 受賞者 | 所属 |
| ヤングガイ・オブ・ザ・イヤー | 松田圭介 | 日光アイスバックス |
| 最優秀監督 | 高木邦男 | コクド |
| ベストレフリー | 川村一彦 | 東京 |
| ホッケータウンインアジア | 釧路市 |
出典
関連項目
- 第72回全日本アイスホッケー選手権大会
- アジアリーグアイスホッケー2004-2005のページへのリンク