アコーディオンとの区別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:28 UTC 版)
「バンドネオン」の記事における「アコーディオンとの区別」の解説
蛇腹楽器の一種であるが、いわゆる「アコーディオン」とは違う楽器であり、バンドネオン奏者に「アコーディオン奏者の○○さん」と声をかける事はタブーとされる。 アコーディオンは左右非相称で、左右の筐体は形も機能も異なり、右手側の筐体をバンドで演奏者の体に固定することが多い。これに対して、バンドネオン(および、バンドネオンの原型であるコンサーティーナ)は左右相称であり、左右の筐体は音域が違うものの形や機能は同じで、筐体をバンドで体に固定することはない。詳しくは蛇腹楽器のバンドの説明を参照。 以下に蛇腹楽器の分類におけるバンドネオンの位置を示す。 左右非相称左右相称押引異音式 ダイアトニック・ボタン・アコーディオン アングロ・コンサーティーナジャーマン・コンサーティーナケムニッツァ・コンサーティーナバンドネオン(ディアトニック・バンドネオン) 押引同音式 クロマティック・ボタン・アコーディオンピアノ・アコーディオン イングリッシュ・コンサーティーナデュエット・コンサーティーナクロマティック・バンドネオン
※この「アコーディオンとの区別」の解説は、「バンドネオン」の解説の一部です。
「アコーディオンとの区別」を含む「バンドネオン」の記事については、「バンドネオン」の概要を参照ください。
- アコーディオンとの区別のページへのリンク