アクセル_(電気機器)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクセル_(電気機器)の意味・解説 

アクセル (電気機器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 01:22 UTC 版)

株式会社アクセル
AXELL CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本
101-8973
東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX南ウイング
設立 1996年2月1日
業種 電気機器
法人番号 9010001072343
事業内容 LSI開発・販売、ミドルウェア、機械学習/AI、ブロックチェーン、セキュリティ領域での製品開発やソリューションの提供
代表者 松浦 一教(代表取締役会長
斉藤昭宏(代表取締役社長
資本金 10億28百万円
発行済株式総数 11,211,989株(2022年3月31日)
売上高 106億66百万円(2022年3月期、連結)
営業利益 8億39百万円(2022年3月期、連結)
純利益 8億65百万円(2022年3月期、連結、親会社株主に帰属する当期純利益)
純資産 122億74百万円(2022年3月期、連結)
総資産 106億29百万円(2022年3月期、連結)
従業員数 116人(2022年3月期、連結)
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 8.71%
緑屋電気(株) 7.84%
柴田 高幸 5.95%
市原 澄彦 5.50%
松浦 一教 3.74%
(2022年3月)
主要子会社 ax株式会社、aimRage株式会社
外部リンク https://www.axell.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社アクセルは、LSIをはじめとする電気機器を開発・販売する日本企業

新日本製鐵(現日本製鉄)の半導体部門に在籍していた創業者らにより設立された、主にパチンコパチスロに組み込む、グラフィック・サウンドに関わるLSIの開発・販売に特化したファブレス企業。

パチンコ・パチスロ機のグラフィック・音源・電飾やギミック制御の機能を1チップに集約したLSI・AG6やメモリーモジュール等を開発・販売している。また、パチンコ・パチスロ機の販売台数が伸び悩み、リユース機も増加しパチンコ・パチスロ向けLSIの新規需要の大きな伸長が期待できない環境下、パチンコ・パチスロ以外の組み込み用途拡大、グラフィックLSI技術を利用したマイニングASICの開発・販売、機械学習/AI、ブロックチェーン、セキュリティ領域に向けたスタートアップ事業などを新規事業として行っている。

沿革

  • 1996年2月 - 会社設立(当時の所在地は中野区
  • 2001年1月 - 本社を千代田区飯田橋に移転
  • 2002年12月 - 日本証券業協会(現・ジャスダック)に株式を店頭登録
  • 2006年5月 - 本社を現住所に移転
  • 2008年11月 - 東京証券取引所二部に上場
  • 2010年3月 - 東京証券取引所一部に指定替え
  • 2010年4月 - サウンドLSIの特許権に絡み、ヤマハから訴えられる[1]
  • 2012年6月 - 佐々木 譲が取締役会長、松浦 一教が代表取締役社長に就任
  • 2014年1月 - ヤマハとの特許権侵害訴訟の和解成立[2]
  • 2020年4月 - 創業者の佐々木 譲が死去[3]
  • 2022年6月 - 松浦 一教が代表取締役会長、斉藤 昭宏が代表取締役社長に就任[4]

出典

外部リンク


「アクセル (電気機器)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセル_(電気機器)」の関連用語

アクセル_(電気機器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセル_(電気機器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクセル (電気機器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS