アカデミーリーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アカデミーリーダーの意味・解説 

アカデミーリーダー (Academy Leader)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:22 UTC 版)

フィルムリーダー」の記事における「アカデミーリーダー (Academy Leader)」の解説

1930年11月1日映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が発表したもので、1フィート35ミリフィルムでは1フィートあたり16フレーム)ごとに12から3までの数字記されフレーム挿入される。9と6については、逆さま見た時に混同しないように"NINE"・"SIX"と表記されるそれぞれの数字は、映写技師映写機フィルムを通すときに正し向きになるように、本編映像に対して上下逆に表示されている。"3"が表示される時に短くビープ音が鳴る(ただし、35mm劇場公開プリントでは、誤って劇場再生されるのを防ぐために、このビープ音ミュートされている)。アカデミーリーダーはSMPTE 301規定されている。この規格では、リール最後にあるキューマーク英語版)の位置規定されている。

※この「アカデミーリーダー (Academy Leader)」の解説は、「フィルムリーダー」の解説の一部です。
「アカデミーリーダー (Academy Leader)」を含む「フィルムリーダー」の記事については、「フィルムリーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アカデミーリーダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミーリーダー」の関連用語

アカデミーリーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミーリーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィルムリーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS