アカスジキンカメムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 害虫 > カメムシ > アカスジキンカメムシの意味・解説 

アカスジキンカメムシ

和名:アカスジキンカメムシ
学名Poecilocoris lewisi
    カメムシ目キンカメムシ科
分布本州四国九州
 
写真(上):アカスジキンカメムシ幼虫
写真(下):アカスジキンカメムシ成虫
説明
体長は約16〜20mm。大型美しカメムシとして有名。成虫体色金緑色赤色斑紋があるが,幼虫体色黒色白色斑紋がある。成虫初夏から広葉樹樹上見られる幼虫および成虫広葉樹果実種子)から吸汁する。終齢(5齢)幼虫落ち葉の下や樹皮下で越冬する
アカスジキンカメムシ幼虫

アカスジキンカメムシ成虫





アカスジキンカメムシと同じ種類の言葉

このページでは「森林生物図鑑」からアカスジキンカメムシを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアカスジキンカメムシを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアカスジキンカメムシ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカスジキンカメムシ」の関連用語

アカスジキンカメムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカスジキンカメムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS