ろくさいねんぶつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 念仏 > ろくさいねんぶつの意味・解説 

ろくさい‐ねんぶつ【六斎念仏】

読み方:ろくさいねんぶつ

念仏踊り一種太鼓・鉦(かね)を打って念仏唱えるもの。もと、六斎日修した踊り念仏由来するという。現在は京都中心に多く盆または地蔵盆行われる。《 秋》


六斎念仏(ろくさいねんぶつ)

融通念仏をもとに展開した念仏芸能
鎌倉時代民衆の間に普及して羽目を外し融通大念仏ひきしめるため、道御上人が潔斎とりいれた六斎念仏を始めた
六斎念仏はのちに遊行聖である「空也僧」の管理下で全国広まり融通念仏芸態ベースとする「うた」や「踊り」の芸能を現在に伝える。

六斎念仏

名称: 六斎念仏
ふりがな ろくさいねんぶつ
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 京都六斎念仏保存団体連合会
選択年月日 1978.01.31(昭和53.01.31)
都道府県(列記): 京都府
市区町村(列記): 京都市
代表都道府県 京都府
備考 京都の六斎念仏 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:



ろくさいねんぶつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ろくさいねんぶつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろくさいねんぶつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
湘南盆踊り研究会湘南盆踊り研究会
Copyright (c)2025 bonodori.net
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS