ラクシュマナ寺院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラクシュマナ寺院の意味・解説 

ラクシュマナ‐じいん〔‐ジヰン〕【ラクシュマナ寺院】

読み方:らくしゅまなじいん

Lakshmana Templeインド中央部マディヤプラデシュ州の町カジュラーホにあるヒンズー教寺院10世紀前半、チャンディーラ朝のヤショーバルマン王により建立ビシュヌ神を祭る。高さ23メートル本堂四つ祠堂からなる外壁には戦争狩猟場面や、ビシュヌ神まつわる神話描いた浮き彫り施されている。1986年に「カジュラーホの建造物群」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクシュマナ寺院」の関連用語

ラクシュマナ寺院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクシュマナ寺院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS