もう1つの隼人塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > もう1つの隼人塚の意味・解説 

もう1つの隼人塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 19:15 UTC 版)

隼人塚」の記事における「もう1つの隼人塚」の解説

江戸時代地誌記録三国名勝図会』には、史跡隼人塚より約4キロメートル北東国分重久付近にある「隼人塚」が紹介されている。 ここは、かつては鬱蒼としたのようであったらしいが、現在は木などは全く無く水田になっておりその中に石碑建てられている。この一帯は、養老4年720年)の隼人の反乱の際の、隼人戦死者斬首死体埋めた場所であるといわれており、首塚ともいわれている。この周辺にはその関連性思わせるような、「真板田」(まないただ)、「猪切」(ししきりやぶ)といった地名残っている。この場所の近くには、現在は日向三代夫婦神が祀られているが、元々は隼人族の神々祀っていたともいわれる止上神社鎮座している。この神社では、隼人霊魂祟りをなし人民に害を及ぼしたため、その霊鎮めるために「王の御幸」という祭り慶長中頃まで行われていた。

※この「もう1つの隼人塚」の解説は、「隼人塚」の解説の一部です。
「もう1つの隼人塚」を含む「隼人塚」の記事については、「隼人塚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「もう1つの隼人塚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もう1つの隼人塚」の関連用語

1
8% |||||

もう1つの隼人塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もう1つの隼人塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隼人塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS