めっき無し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/19 05:33 UTC 版)
普通鋼冷間圧延鋼板(冷延鋼板)に直接塗料を塗布するもの。よく「コールドカラー」と呼ばれる。後述のめっきあり品に比べると めっきによる表面の凹凸が無いため、表面仕上がりがより美しい 加工に伴うクラックの発生が少ない めっき処理がない分、製品コストを抑制できる 等のメリットが期待できる。一方で めっき層が無いため、耐食性が劣る 原板表面の化成処理が仕上げに悪影響を与える可能性がある(事前に酸洗処理などで除去するが、限界あり) 鋼板製造メーカーの工程上の制約で、思うほどコストメリットが出ない などのデメリットも存在しており、両者をよく考慮して採用可否を判断することが求められる。住宅用照明器具や一部の家電製品、文具など、耐食性がほとんど必要とされない分野を中心に使用されている。なお、この製品については、公的な工業規格は存在しない。
※この「めっき無し」の解説は、「カラー鋼板」の解説の一部です。
「めっき無し」を含む「カラー鋼板」の記事については、「カラー鋼板」の概要を参照ください。
- めっき無しのページへのリンク