むんじゅる節とは? わかりやすく解説

むんじゅる節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 17:47 UTC 版)

東氏津波古殿内」の記事における「むんじゅる節」の解説

琉球舞踊雑踊り(ぞうおどり)の一つに「むんじゅる節」があり、これには「津波古」という名が出てくる。津波古家(東氏津波古殿内)の者のことを唄ったものだという説がある。 「むんじゅる節」 むんじゅる平笠清らものや 女童真頂にちいいせて(花染やう) 花染め手布や前に結で 二才惚らしもの(花染やう) 照喜納坂からやううなよ むんじゅる平笠かぶるなよ(津波古の) 津波古の主の前が にや打ち惚れゆんど(津波古の) のうまさや唐かんだ 米のうまさや赤地米(神酒造ての) 神酒造てのうまさや 白ふぇ唐かんだ(神酒造ての) (意訳):ムンジュル笠は美しいものよ 娘の頭にちょっと乗せて花染めは) 花染め手拭前結びにして 青年惚れさせる花染めは) 照喜名坂を通るときは娘さんムンジュル笠はかぶらないで(津波古の) 津波古ご主人様が さらに惚れて込んでしまうよ(津波古の) のおいしいのは唐芋 米のおいしいのは赤地米(神酒造っての) 神酒造っておいしいのは 白い唐芋神酒造っての) 「ムンジュル」とは麦ガラ作った日よけ笠のことである。この「むんじゅる節」は中踊りで踊られる。「舞踊稲嶺粟国島で謡われている民謡習ってきたのを座にいた踊り名手玉城盛重振付けたもの」(「琉球舞踊入門宜保栄治郎)。粟国島発祥の歌であり、元は粟国島民謡

※この「むんじゅる節」の解説は、「東氏津波古殿内」の解説の一部です。
「むんじゅる節」を含む「東氏津波古殿内」の記事については、「東氏津波古殿内」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「むんじゅる節」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むんじゅる節」の関連用語

むんじゅる節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むんじゅる節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東氏津波古殿内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS