みはらふれあい号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:44 UTC 版)
「南海バス堺営業所金岡車庫」の記事における「みはらふれあい号」の解説
南コース:美原総合福祉会館→美原区役所・図書館→平尾→青南台2丁目→菅生→美原区役所・図書館→美原総合福祉会館 西コース:美原総合福祉会館→美原区役所・図書館→北野田東口→南余部→農芸高校前→美原区役所・図書館→美原総合福祉会館 堺市美原区のコミュニティバス。堺市編入前の美原町時代に開設され、近鉄バスが東・北ルートを担当。南海バスが南・西ルートを担当する。平日の昼間のみ各系統とも5便を運行。マイクロバス使用で無料である。2013年6月末をもって運行を終了した(堺営業所が担当した堺市ふれあいバスも同時に廃止)。
※この「みはらふれあい号」の解説は、「南海バス堺営業所金岡車庫」の解説の一部です。
「みはらふれあい号」を含む「南海バス堺営業所金岡車庫」の記事については、「南海バス堺営業所金岡車庫」の概要を参照ください。
みはらふれあい号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 23:42 UTC 版)
「堺市ふれあいバス」の記事における「みはらふれあい号」の解説
正式名称は「美原公共施設循環バス」。堺市編入前の旧南河内郡美原町から引き継いだものであり、運行内容が堺市ふれあいバスと異なっていた。2000年に運行開始し、2013年6月30日まで運行されていた。南コースと西ルートの運行は南海バス、東ルートと北ルートの運行は近鉄バスにそれぞれ委託していた。
※この「みはらふれあい号」の解説は、「堺市ふれあいバス」の解説の一部です。
「みはらふれあい号」を含む「堺市ふれあいバス」の記事については、「堺市ふれあいバス」の概要を参照ください。
- みはらふれあい号のページへのリンク