へへののもへじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > へへののもへじの意味・解説 

へへののもへじ


へのへのもへじ

(へへののもへじ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 00:06 UTC 版)

へのへのもへじの例
へのへのもへじ

へのへのもへじ は、「・へ・の・・へ・」の7つのひらがなのみを使い人の顔を模した図柄を描く文字遊び(文字絵)である。「へへののもへじ」、「へのへの茂平次」(へのへのもへいじ)[1]とも言う。

概要

最初と2番目の「へ」が両の眉を、2つの「の」が両を、「も」がを、3番目の「へ」がを、「じ」が顔の輪郭をそれぞれ表している。 典型的なかかしの顔としてよく使われる。また黒板やノートなどの落書きにも使われ漫画、とくにギャグ漫画においては、登場人物の顔が一時的にへのへのもへじになるなどの表現も使われる。

同様の文字の組み合わせとして「へのへのもへの」、「へめへめくつじ」、「へめへめしこじ」、「しめしめうひひ」、「へねへねしこし」「しにしにしにん」(1, 2のしは横に、んはケツあご風に)などがある。

また、「つるニハ○○ムし」(つるにはまるまるむし)というものもあり、「つ」がハゲ頭、「る」が耳、「ニ」が額のしわ、「ハ」が両眉毛、「○○」が両目、「ム」が鼻、「し」が顔の輪郭をそれぞれ表し(口はない)、全体で老人の顔になる。また「二」を「三」に変えて「つる三は○○むし」とも。

歴史

正確な起源は定かではない。しかし江戸時代の初期には見受けられないが、中期以降には常識化したごとく流布していることから発祥起源はこれ以前の京都、大阪などの上方だと推測されている[2]。 元々は「へのへのもへの」のようなものであり「へのへのもへまる」や「へのへのもへまろ」などが派生し関東の方へと伝播した。 歌川広重の新法狂字図句画には侍の顔が「へへののもへいじ」になっておりその原型が確認できる。

へのへのもへじに関連した作品

書籍

楽曲

  • へのへのもへじ(作詞:谷川俊太郎、作曲:いずみたく。1961年にNHK『みんなのうた』で放送[3]
  • へのへのもへじ(作詞:萩原富三男、作曲:羽田尚平。1976年にNHK『みんなのうた』で放送[4]
  • へのへのもへじやーい(作詞:鶴見正夫、作曲:大中恩。NHK『うたのえほん』(『おかあさんといっしょ』)で放送)
  • 窓ガラスのへのへのもへじ(さそり座、1985年、ポリドール。シングル)
  • スクープ! へのへのもへじの家族一挙公開!(嘉門達夫、1998年、ダイプロ・エックス。アルバム『笑う女』収録)
  • へのへのもへじ(小田純平、2015年、エイフォース・エンタテイメント。シングル「東京迷い猫」収録)

脚注

  1. ^ クロード・小林、石丸美智代「やってみよう!『言葉遊びラボ』第5回 絵かき歌」『宣伝会議』1983年12月号、124-125頁。
  2. ^ 加古里子『絵かき遊び考』小峰書店〈伝承遊び考#1〉、2006年、541頁。ISBN 4-338-22601-3978-4-338-22601-1 
  3. ^ へのへのもへじ | NHK みんなのうた
  4. ^ へのへのもへじ | NHK みんなのうた

関連項目

ヘマムシヨ入道

外部リンク


「へへののもへじ」の例文・使い方・用例・文例

  • へへののもへじという,文字でかいた絵あそび
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「へへののもへじ」の関連用語

へへののもへじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へへののもへじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのへのへのもへじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS