ふなやどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふなやどの意味・解説 

ふな‐やど【船宿】

読み方:ふなやど

船による運送を業とする家。

船遊び釣りなどのために貸し船世話し、また釣り人宿泊などをさせる家。

近世船主荷主問屋仲介船荷世話をしたり、船乗り宿泊したりした家。


船宿(ふなやど)

読み方:ふなやど

  1. 深川柳橋等の河岸見晴しよき場所に在りたる船宿が文化文政期至り町芸者発展伴ひ待合化したる物、今は其の名を止むるのみにて屋根船の一艘さへも持たぬ多く其の実質普通の待合と聊も異る事無し、但し著者異説あり。(中略明治七年東京市中に船宿を営む者元柳町伊豆屋庄兵衛』以下四十四在りたり、蓋し全盛期か。

分類 花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふなやど」の関連用語

1
92% |||||

2
船宿 デジタル大辞泉
54% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||


ふなやどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふなやどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS