ふぐ調理師資格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 01:05 UTC 版)
ふぐを捌く場合、ふぐの持つ毒を含む部分と食用が許可された部分を分離する作業は、各都道府県の許可したふぐ調理師(「処理師」「包丁師」などとも呼ばれる)が行うことが決められている。この免許は、各都道府県のふぐ条例により定められているため、ある県で取得した免許を持っている場合でも、他県では無効となる場合が多い。 また、ふぐ調理師により食用として処理された部位のみを再調理する場合に関しては、特に資格は必要としない。ただし地域によっては、飲食店等でふぐ料理を提供する・スーパー等で身欠きふぐ等を販売するといった目的で、あらかじめ処理済みの部位のみを取り扱う場合でも、別途、保健所への届出・講習会の受講等が義務付けられる。
※この「ふぐ調理師資格」の解説は、「ふぐ料理」の解説の一部です。
「ふぐ調理師資格」を含む「ふぐ料理」の記事については、「ふぐ料理」の概要を参照ください。
- ふぐ調理師資格のページへのリンク